



昨日は繊細さん講座二回目でした。
みなさんの気づきがすごすぎて!!
すごーく変化されていて!!
感動しっぱなしでした。
私もそうだったんですが
「繊細であること」って
ハンディだ
私の足を引っ張る厄介なものだと
思いがちなんですが
実はそうじゃない・・と気づくと
驚くほど生きるのがラクになります。
自分の繊細さを好きになる
自分の繊細さを肯定できる
と世界は見違えるように変わります。
繊細で疲れてしまうのはこんなケースです。
相手がしんどそうにしていると
こちらまで気を受け取って疲れてしまったり
相手を元気にしようと
がんばりすぎてしまうなど
「感じやすさ」からくるエネルギーダウン
つい自分のことを後回しにして
人に尽くしては
自分の限界を超えてがんばり
ばたんと倒れて
そんな自分が弱くてダメだ。。とせめたり・・。
私も受講生さんも以前はこうして
苦しんでいたので
自分の繊細さを
無意識で否定していました。
弱い自分、感じやすい自分はダメだと。
でも
共感力は上手に使えば強みでしかない!
ばたんと疲れる前にやめる
どうしてもしんどい時は断る
その選択肢をもてたら
人のためにがんばれるってすごいこと!!
繊細であるって素敵なこと
自分の繊細さを上手に
使いこなせばいいんだ
それに気づいてからは
肩の荷がおり
自然体の自分でいられるようになったのです。
「繊細さん講座、受けて本当によかった」
「がんばらないと!と力んでいた緊張がほぐれて
すごくラクになりました!」とご感想を頂いてます
特に私が嬉しかったのは
繊細なお嬢さんたちのいいところに
たくさん気づくようになられて
親子で会話がはずむようになられた
ということです!!
たとえば
「気が弱い」
「すぐ疲れる」
「気ばっかり使ってる」
とお嬢さんがため息をついても
「相手に優しい気持ちがもてているからだよね
まわりに配慮ができる〇〇ちゃん好きだわ」
という風に声をかけられるようになったのだそうです。
「こんなに弱くてこの子大丈夫?」ではなく
「あなたのこういうところ素敵ね」と言われたら
お子さんだって元気になるし自信ももてます!
コンプレックスに感じていることって
意外と強みだったりするんです。
人に気を遣って言いたいことが言えない
というのは
それだけ相手を観察できたり
相手への思いやりをもてたり
自分の我をおさえられたりするという
強みでもあるわけなんです!
そしてこういう資質が活きるのが
セラピストのお仕事でもあります。
心のゆとりと自信を手に入れ
繊細さが活きる生き方をしたいなら
人を深く観察し寄り添う仕事はぴったりです。
星読みや心理セラピーは
繊細でやさしく献身的なママに
ぴったりの学びです。
学ぶうちに悩みも消えプロも目指せる至福の学び
学びの秋にリニューアル開講します。
おたのしみに!
このメール講座をよむと
「うちの子は大丈夫!」と
子どもを信じて応援できるようになります
「学校にいけず子どもの将来が心配」
「子どもがなかなか動き出さず焦る」
「子どもに気を遣って言いたいことがいえない」
メール講座の内容を実践した方々のお声
・自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。
・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。
・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。
・子育ては知らん顔だった主人が家事を手伝うようになり家族が仲良くなりました。
・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。
・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。
メール講座内容
1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる