ブログを読んでくださって
ありがとうございますクローバー
 
 
お子さんの不登校の悩みや
ギクシャクした家族との関係を解決し
やさしく穏やかな毎日を過ごしたいママ
 
 
家族の笑顔を手に入れて
心理セラピスト&癒しの占星術師として
社会貢献したいママを
サポートしています。
 
 
 
リュミエール久美子ですピンク薔薇ピンク薔薇
 
 
お子さんが不登校になって
どうにかしたいと思い
忙しい中時間もお金もかけて
色々学んできたのに結局何も解決していない
 
 
こういうご相談を
最近よくお伺いし
切ない気持ちになります。
 
 
せっかく学んだのに
変化がないと悲しいですよね。
 
 
不登校、学びといっても多種多様なので
お話を伺わないとなんともいえないのですが
 
学んでも解決できないときは
このどれかにあてはまるはずです。
 
 
対処法も書いたので
参考にしてみてくださいね。
 
 
 
 
学んでも変化がない理由
 
①学んだけど実践していない
 
〇〇した方がいい
〇〇するのがいい
 
頭ではわかっているけど
できない・・ってことありますよね?
 
 
たとえば・・
子どもの話を黙って聞けばいいと
学んだけれど
 
 
心身共に疲れていて
子どもの話を聞くのが億劫
なんなら私の話をまず聞いてほしい・・
 
何から切り出したらいいかわからない
 
そもそも時間もないし
一緒にいる時間も少ない・・
 
 
行動しないと現実は変化しません。
 
でもあなたが悪いわけではないんです。
次が大事なポイント
 
 
 
②ホメオスタシスが働く
 
人間の脳には
新しく今よりいい未来よりも
 
苦しくても今までの古いパターンを維持させようとする
しくみが備わっています。
 
ホメオスタシス=恒常性維持機能
 
 
新しいこと、やったことがないことを
するのが怖い、億劫、めんどくさいと感じるのは
自然なことで
 
 
新たなことに挑戦するリスクをとるなら
苦しくっても今の方がラクかも・・と
思うようになってるんです
 
 
脳はエネルギー食いなので
省エネ設計されてますうさぎ
 
 
だから学びを実践するには
それなりにエネルギーがいる!と
心得ておいてくださいね。
 
 
そして新しいことを始めたとしても
ホメオスタシスが働き
現状にもどされちゃうんです汗うさぎ
 
 
例をあげます。
 
 
子どもの話を丁寧にきくと
子どもの方から思わぬ声がかえって
くることがあります。
 
 
「実はあの時
ママに・・と言われたのが嫌だった」
とか
「どうしてあの時・・してくれなかったの?」等
 
 
ショックですが実は
これはとてもいいことです。
 
 
弱っている人が回復するためには
まずうちにためこんだ
不要なものを手放さないといけないから。
 
 
感情のデトックス=元気になるための第一歩
 
 
けれども
今まで対立を恐れて
本音で会話をしてこないことに慣れている脳は
 
 
「せっかく話をきいたのに愚痴られた」
「私がやっぱりわるいのね」
 
「この子はなんでもひとのせいにする」
「なんでこんな子になったんだろう・・」
と解釈し
 
 
「やっぱり聞いてもダメ」と
きかないことを選択してしまうのです。
 
 
私はここに一番力をいれてます。
 
フィードバックを誤解して
元に戻ってしまう人が多いから。
ほんとにもったいないの・・
 
 
弱った人が意欲を取り戻すまでに
たどる道筋があるから
 
今その道のどこにいるか?がわかれば
冷静に判断できるけど
 
自分のことって一番わからない
客観的にみるのが難しいものなのです。
 
 
そして実はこれが一番
多いと感じているのが
 
③ママに余裕がない
 
です。
 
 
例えば子どもの話を聞くこと
ひとつとっても
 
子どもの心の動きや好きなことに
興味をもって
 
「そうなのね」「それで?」
「もっときかせて」と聞けるのが
理想ですが
 
 
疲れて余裕がなかったり
 
 
「私は親にきいてもらえなかったのに」
「この子はこんなバカげたこと考えてるの」
と不満、批判がでてきて
 
 
「私の子育てが悪かったんだ・・」と
自分を責めていて
 
 
心がきける状態になっていないと
=心の余裕がないと
 
 
きくこと自体がしんどくなり
きいていても効果は半減します汗うさぎ
 
 
頑張ってるのに変化がないと
どんよりしてしまいますよね悲しい
 
 
この場合は
ママが自分を追い詰めることをやめ
労わってあげてください。
 
 
・安心して話せる相手や場をもつ
・しっかり休む
・自分を責めたり批判するのをやめる
・自分をガマンばかりさせない
・自分の素直な心の声をきいてあげる
 
 
これを繰り返すと
自然と良い変化を求めて
動き出せるようになりますスター
 
 
 
 
学びは実生活で活かせて
「こういうことか!」と実感できると
自分のものになり
その後の人生でも使えます。
 
 
そしてそんな親の姿を見せることで
お子さんも壁を乗り越えられる子に育ちます。
 
 
どんな人生を送るかはあなた次第。
真の学びで人生を変えたいママは
私とつながってくださいね!
 
 
公式LINE

落ち込んでいる子どもになんて声をかけますか?

ID検索は @920gvtgu

 

大人気!占星術診断のご感想
 

「濃くて丁寧なメッセージに感動しました

「子どもにあたたかい言葉をかけてあげられました。」

「久美子さんの占星術どおり4か月後に動き始めました

 

不登校、いじめ、ひきこもりのお子さんを持つママ限定

プレゼントの受け取り方

 

LINE登録後

お子さんの生年月日と時間、出生都道府県

お送りください。

 

 

 
 
 
メール講座 (無料)

このメール講座をよむと

「うちの子は大丈夫!」と

子どもを信じて応援できるようになります

「学校にいけず子どもの将来が心配」

「子どもがなかなか動き出さず焦る」

「子どもに気を遣って言いたいことがいえない」


メール講座の内容を実践した方々のお声

 

自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。

・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。

・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。

・子育ては知らん顔だった主人が家事を手伝うようになり家族が仲良くなりました。

・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。

・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。

 

 

 

メール講座内容

 

1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣

3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる