不登校・引きこもり・いじめ
ママの心が軽くなり子どもが自立する
風の時代の子育て
リュミエール久美子です。
「まさか子どもが不登校・・・」
途方にくれるママが癒される
メッセージを
心理学、スピリチュアル
神経生理学、占星術、色彩心理等
多種多様な観点から
お伝えしています。
昨日はインナーチャイルドの
お話会を開催しました!
このテーマでお話すると
みんなで自然と本音をさらけだせて
場に一体感がうまれます。
「とっても安心できる場でした」
というご感想もいただき
私にとっても
参加者の皆さんにとっても
よき時間となりました。
こんな風にいってもらえるのは
みんな孤独に悩んでいるからなんです。
どちらも御本人のご了承を頂き
掲載させて頂いてます。
インナーチャイルド=内なる子どもが
傷ついている状態というのは
自分では気づきにくく
これくらい普通だよね・・
と思ってしまいがちで
苦しい状態をうまく
言葉にするのって難しいので
ずっと一人で誰にも思いを
打ち明けられないことが多いです。





私も長年その状態で
悶々とし続けた果てに解決したから
皆さんの気持ちがよくわかるのです。
このお話会では
誰にも言えない
わかってもらえない感覚や悩みを
安心してシェアでき
こんなことで悩んでいるのは
自分だけじゃない。
同じように感じている人が
ほかにもいる。
同じように感じていた人が
今はいきいき自分らしく生きてる。
ということが全て体感できるので
みんながみんなの希望になります





インナーチャイルドの癒しが
必要な人は
子どもの頃に主に親との関係や
家庭環境で傷つき
その思いが成仏できていない人です。
「本当は私もっと優しくしてほしかったの」
「本当は私お母さんに褒めてほしかったの」
と泣いている子が心の中にいます。
そして
優しくしてもらうには
お母さんに褒めてもらうには
もっと頑張らなくちゃいけない
私はガマンしなくちゃ
わがまま言ったらいけないんだとか
人を頼ったらいけないんだ
本音を言わず黙ってる方がいいんだとか
無意識におもっていて
どんどん本当の自分が
部屋の隅の隅の隅のすみっこへと
おいやられてしまっているのです。
そうなると
自分の子どもにだって頑張らせないと
我慢させないと生きていけない!と
潜在意識は思うのです。
超厳しいしつけをしたり
褒めることができなかったり
話し合う前から命令ばかりしたり
反対に
自分は嫌だったから
子どもが傷つかないようにと
たくさん気を遣ったり
先回りしたり・・と
過剰反応してしまったり
そのどちらも脈絡なくでて
私おかしいの?と
感じてしまうことも、、(T_T)
でもね、、
これはあなたが悪いんじゃないです。
自動でおきてるから
もはや制御不能。
過干渉がダメとか心配性がダメとか
いわれたって自動なんですから・・
意志の力よりも
潜在意識の力の方が
何倍も強いですからね。
でもインナーチャイルドを癒して
幼少期の思いが満たされ
それが過去の経験になると
↑ここ大事
思いが成仏するってこと
=傷つけられたっていう感覚が消えること
潜在意識が書き換わり
過剰に厳しくしたり
気を遣う必要はなくなります。
私はガマンしなくちゃ愛されないとか
本音をいうと迷惑かけると
思っていたのが
私は私の感じたことを伝えればいいんだとか
しんどい時には休んでもいいんだと
思えるようになるんですね。
すると自分も子育ても
どんなにラクになるか・・!!
その結果、自分への厳しさ
子どもへの厳しさも消えて
自分が人に気遣うことがなくなると
これが不思議・・
お子さんも
人に気を遣ってガマンしする
自分はどうせだめと思う
このパターンから解放され
学校に行くいかないに関係なく
自分の人生を切り開く
エネルギーがたまっていきますよ♪
メール講座 (無料)
このメール講座をよむと
「うちの子は大丈夫!」と
子どもを信じて応援できるようになります
「学校にいけず子どもの将来が心配」
「子どもがなかなか動き出さず焦る」
「子どもに気を遣って言いたいことがいえない」
メール講座の内容を実践した方々のお声
・自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。
・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。
・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。
・子育ては知らん顔だった主人が家事を手伝うようになり家族が仲良くなりました。
・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。
・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。
メール講座内容
1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる