不登校・引きこもり・いじめ
ママの心が軽くなり子どもが自立する
風の時代の子育て
リュミエール久美子です。
「まさか子どもが不登校・・・」
途方にくれるママが癒される
メッセージを
心理学、スピリチュアル
神経生理学、占星術、色彩心理等
多種多様な観点から
お伝えしています。
今日の夜は乙女座満月ですね。
満月は新月から今までの振り返り
乙女座にも調整、見直しの意味があります。
過去2週間をふりかえって
心や体のメンテナンスを
するといいですよ。
乙女座には健康管理と奉仕
魂が喜ぶ活動をしているか?
という意味があるんです。
つまり魂が喜ぶことをしていると
それが最高の社会貢献となり
心も身体も元気になる。
だから心身の不調がある人は
自分の魂が喜ぶ生き方をできているか?
という視点で振り返るといいですね!
さて今日のテーマ
「親が自分には超きびしかったのに
孫である我が子には甘いーー」
何それ!!ひどーー
って思ったことありませんか?
先日ある勉強会にでて
私もそう感じてモヤモヤしていた時期が
あることを思い出しました。
スキルアップのために
心理学やスピリチュアルのまなびを
ずっと続けているのですが
先日は
幼少期の親との間におきた体験から
色々な思い込みができてくる
そのパターンを
なん十種類も学んだんです。
そこで話題になったのが
「のびのび素直に意見を言うこどもにイラっとくる」
「そんな自分が嫌」
というものでした。
そうなんです・・
私も過去そうでしたが
他の参加者さんも
子ども時代
親に叱られないように
親が機嫌よくいてくれるように
いつもガマンし
自分を抑え込み続けていた
そんな子ども時代を送っていることが
判明しました。
もう15年以上前のことになりますが
子どもがいいたいことを言うたびに
なぜ私はイライラするんだろう??と
不思議でした。
そして母が
「言いたいことを言えるこは幸せよ」
「子ども時代はわがまま言えるくらいがちょうどいい」
と言っているのをきいて
ブラックな怒りがふつふつわきあがってきたのです。
「えーーーー私には
そんなこと言ってくれなかった!」と
思いました。
そこで気づいたのです。
私は小さい頃は自分を抑圧してきたから
息子がのびのびしているのをみると
「私だってもっとのびのびしたかったんだよ!!」
と内なる子どもが訴えていることに!!
それから自分と向き合い続けてきて
自分がいいたいことを言えるようになると
相手が子どもであっても
それ以外の人であっても
言いたいことを言っている人に
もやっとしなくなりました。
そして自分の意見や気持ちをいうことへの
ためらいがなくなりました。
そうそう、、昔は子どもだけでなく
自分の意見を堂々と言う人をみると
なんであそこまで言えるの??
もう少し気を遣えばいいのに・・
なんて感じていましたね。
それでそんな自分はいけないなんて
またその感情も抑えていたっけ・・
こんな風に親が厳しかったのに
孫には優しい、甘い
のびのびしてる子どもに
ざわざわイライラするという場合
*子どもにやさしくできないとか
ハグできないとかも含めて
親をせめても
子どもに厳しくしても
無理やり自分を変えようとしても
自分が苦しくなるだけで
残念ながら何も解決しません。
真っ先にやることは
自分を癒すことです。
自分を癒すと
自分も子どももありのままをOKと
思えるようになって
昔は厳しく今は優しくなった親にも
特別ネガティブな感情を
もたなくていいようになっていきますよ。
すると何がおきるか??
ママの心がのびのびし
子育てがラクになり
お子さんが自立へと向かい
親との関係もよくなります。
子育てに苦しむママが癒されて
子育てを楽しむママが増えて
ママも生き生き活躍してほしいな!
と思い日々活動しています。
メール講座 (無料)
このメール講座をよむと
「うちの子は大丈夫!」と
子どもを信じて応援できるようになります
「学校にいけず子どもの将来が心配」
「子どもがなかなか動き出さず焦る」
「子どもに気を遣って言いたいことがいえない」
メール講座の内容を実践した方々のお声
・自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。
・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。
・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。
・子育ては知らん顔だった主人が家事を手伝うようになり家族が仲良くなりました。
・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。
・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。
メール講座内容
1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる