不登校・引きこもり・いじめ
ママの心が軽くなり子どもが自立する
風の時代の子育て
リュミエール久美子です。
「まさか子どもが不登校・・・」
途方にくれるママが癒される
メッセージを
心理学、スピリチュアル
神経生理学、占星術、色彩心理等
多種多様な観点から
お伝えしています。
うちの子はなんでこんなに
手がかかるの??
子育て辞めたい・・と思ったときに
思い出してほしいことがあります。
それは
しっかり時間をかけて心を育てると
心の根っこが丈夫になる
ということです。
昨年末から
医療占星術とアロマセラピーの研究を
していて
もとからお花の教室を
していることもあって
植物について学ぶことが多いのですが
実は早く大きくなる植物って
根が浅いです。
早く大きくなるのって
なんだかうれしい?かもしれないけど。
たとえばユーカリ。
半年もたたないうちに
1Mくらいになります。
でもえ?っていうくらい根が短く
台風でも吹いたら
すぐやられがちです。
私もやっと大きくなったユーカリを
台風でおじゃんにしてしまった
悲しい経験があります。
でもそれをみて思ったんですよね・・
やっぱりすくすく育っていても
根がしっかり育ってないと
もろくてこけちゃうんだ・・って。
子育ても同じです。
目に見えるのは地上から出た部分
ぱっとみてわかりやすいところで
判断しがちですが
本当に大事なのは心の根っこなのです。
どんなに弱音をはいて
親に感情ぶつけて
愚痴っていても
心の根っこが育っていたら
それは成長しているのです!
え・・・でも
うちの子弱音をはいて
親に感情ぶつけて愚痴っていて
何も成長ないよ・・
ちゃんと心の根っこが
成長してると思えないよ・・
そう感じたときは
これをチェックしてください。
しっかりお子さんの
気持ちを受け止めつつ
ママやパパ自身も自分軸を
もっていますか?
不登校のお子さん
思春期のお子さんは
とても揺らぎやすく不安になりがちです。
そんな時に
しっかり感情を吐き出せて
うけとめてもらえて
でも言いたい放題
言うだけでなく
ママやパパが
私はこう考える
という意見がしっかりあって
でもそれを強要しなければ
お子さんは感情をぶつけて
めちゃくちゃっぽく
みえながらがも
しっかり葛藤しながら
心の根っこを育てていけますよ。
つまりお子さんが
弱い自分、ブラックな自分
と格闘しながらも
どーんと受け止めてもらえる相手が
いることが大切なのです。
悩みがないこと
子どもが機嫌がいいことが
いいことのように思われがちだけど
ずっと順風満帆な人生なんてないので
何かあった時に
弱い自分、ブラックな自分と
格闘しながらも立ち上がれる
そういう心の根っこが育っているって
めちゃくちゃ大事ですよ。
メール講座 (無料)
このメール講座をよむと
「うちの子は大丈夫!」と
子どもを信じて応援できるようになります
「学校にいけず子どもの将来が心配」
「子どもがなかなか動き出さず焦る」
「子どもに気を遣って言いたいことがいえない」
メール講座の内容を実践した方々のお声
・自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。
・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。
・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。
・子育ては知らん顔だった主人が家事を手伝うようになり家族が仲良くなりました。
・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。
・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。
メール講座内容
1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる