不登校・引きこもり・いじめ
ママの心が軽くなり子どもが自立する
風の時代の子育て
 
リュミエール久美子です。
 
「まさか子どもが不登校・・・」
途方にくれるママが癒される
メッセージをお伝えしています。


お昼にある受講生さんから
うれしい連絡が入りました!
 
 
秋から開催してる手相の会
月一集まってみんなの手相をみせていただき
シェアしお互い励ましあうのですが
 
 
この集まりをきっかけに勇気をだして
お嬢さんが激変された方が・・!!
 
 
家にこもり気味だったお嬢さんが
人込みで堂々と買い物を楽しみ
将来の夢も語っておられると・・!!
 
 
その前にママも「超」かろやかに
なられて
 
さらに美人になられてますし!!
うれしいかぎりです!!
 
 
それにほかのメンバーさんも
それぞれに進化されていて
もう、神レベルの会です。
 
 
さて、情報があふれる今
一体何が正解なの??と
混乱していませんか?
 
 
そして何かを試してはうまくいかず
落ち込んで
 
また新たな情報を探して
ジプシーになっていませんか?
 
困っているときほど
とっさに何かに
すがりたくなるけれど
 
焦らないでくださいね。
 
 
 
宮崎駿監督が
何かの番組でこんなことを
仰ってました。
 
 
「大切なことほど面倒くさい」
↑表現は不確かです。
スイマセン
 
これすごく本質的だと
思います。
 
 
食べ物も本物は
時間も手間もかかります。
 
 
最近は味噌の発酵や
油の抽出は
人工的なのが当たり前になったけど。
 
 
もちろん簡単で
手軽でいいもの
というものも世の中たくさんあるけれど
 
 
人の心に響くようなもの
ずっとずっと続く大切なものって
時間をかけてはぐくむものだと思います。
 
 
そして親子関係も
同じなのかな
と思います。
 
 
セッション一回で
大きく変化されるケースもあるけど
 
それからもコツコツ

順番通りにとりくんでくださる方が

 

最後は不登校解決に
たどりついてらっしゃいます。
 
できることを地道にコツコツと
やっていくと
根っこがふかくなって
 
たとえ時間がかかっても
その分あとで報われます。
 
その時は不安だけど
心配いりません。
 
 
 
ここで
自分にあわないやり方を
選ぶのが
 
(やさしいのが好きなのに
スパルタっぽいのを選ぶとか)
 
一番もったいないです。
 
 
不登校を解決するときに
情報やサービスを選ぶなら
 
・自分にあうかどうか
=やっていて違和感がないかどうか
 
をしっかり見極めてほしいです。
 
 
サービスが自分にあっているなら
情報を正しく理解できているなら
 
勇気はいったとしても
うまくいきそうな感じや手ごたえが
あるものです。
 
 
 
不登校が増えるにつれ
不登校の情報も
サポートも増えています。
 
 
不登校も様々だから
情報やサポートも様々でいいのですが
 
 
もしあなたがプロに頼もうと
思われるなら
 
明確にするといい点を
私なりにお伝えします。
 
 
①不登校解決のゴールを
何にしているか?です。
 
私なら
 
お子さんが笑顔をとりもどし
自分に自信をもって
進路をきめたり将来の目標をきめて
行動をはじめる
 
 
これをゴールにしているので
再登校するケースもあれば
通信や専門学校に進んだり
 
学校にはいかず
ホームスクーリングを
されるケースもあります。
 
 
そしてその前提として
親子関係がよくなって
お子さんが元気で笑顔になっていること
 
 
そしてさらにその前に
お母様が以前は想像もしてなかった状態
 
 
自分らしく自然な生き方になられていること
 
です。
 
 
 
 
ですから
「うちは絶対再登校させたい」
と思う方は基本的にいらっしゃいません。
 
 
そういう方は
再登校を目指すサポートを
選ばれたほうがいいのです。
 
 
②ビシビシ系VS寄り添い系
 
とはいえ無理やり
おしりをたたくような
やり方になると
 
これもあうあわないがあって
お子さんによっては
反動が怖いです。
 
 
というのは
 
 
しっかりお子さんの
体や心にエネルギーがたまってないうちに
ムリをさせると
 
 
また不登校を繰り返したり
追い詰められ苦しんでしまうことも
多々あるからです。
 
 
お子さんの個性を
見極めるのも大事です。
 
 
たとえばホロスコープで
 
火のエレメントがつよく
負けず嫌いでパワフル
 
 
柔軟サインが多く
ものごとをきめるのに
すごく時間がかかってしまう
 
 
そんなお子さんなら
ちょっと押せ押せな要素が
あうかもしれません。
 
 
でも水サインや海王星がきいていて
繊細で感受性ゆたかで
まわりに気を遣って疲れてしまう
 
 
そんな子に押せ押せをやってしまうと
なまじ優しいだけに
ムリしていって
あとがかわいそうかもしれません。
 
 
ママだけでなく
子どもの個性にあうか?
も大事なポイントです。
 
 

そしてしっかり寄り添ったら

子どもが動き出すための働きかけも大事です。

 

 

しっかり受容ができて
よい関係が築けたら
子どもの自信や行動力を引き出していくのです。
 
 
③ママの内面をあつかうかどうか
 
そして
個人的にすごく思うのは
 
ママ自身が
生きづらさ、不安感、ストレス
孤独感
 
こういう課題をおもちなら
 
 
方法論やノウハウ
 
表面的な行動を変える
方法を学ぶのではなく
 
ママの内面を癒す
アプローチがあるサポートを
選ばれるのがおすすめです。
 
 
なぜなら私自身
子育てに悩んで
コミュニケーション講座をうけたときに
 
「それ、わかっているけどいえない」とか
「不自然で逆効果」
を経験したからです。
 
 
同じくほかの受講生さんも
「学んだけどできないんです・・」
という悲鳴に近い声を
 
先生に打ち明けられていて
みなさん切実でした。
 
 
確かに言葉をかえると
意識も気持ちもかわります。
 
 
でも不安や恐怖心がつよく
子どもを信じていないと
その思いが伝わってしまうんですね。。
 
 
でも何か言わなくては・・
とムリするから
疲れてしまう。
 
 
 
特にあなたが子どものころに
寂しい思いをしてがまんしたりして
いい子でいなくちゃと必死だった場合
 
 
子どもを育てていたら
子どもにその思いを映し出してみてしまうので

穏やかに子育てできてくて無理もありません。

 

 

私もそうだったから

わかるのです。

 

 

やっぱりママの心を整えるために
インナーチャイルドケアをしたり
自分の気持ちを大切にする方法を実践したほうが
結局は近道です。
 
 
インナーチャイルドを
癒せば癒すほど自分も楽になり
子どものいろんな面を受け入れ
肯定できるようになりますからね。
 
 
 
コミュニケーションって
無意識レベルで行われる部分が多く
 
しかもママの神経状態は
子どもに伝わりますから
 
 
ママが不安でイライラしながら
表面的な行動だけをかえても
なかなかうまくいきづらいんじゃないかな・・
 
と思います。
 
 
それは私自身経験してきたからこそ
わかることです。
 
 
前向きな言葉をかけてあげたくても
つい心配したり
悪いことばかり想像して
 
 
否定的な言葉をいったり
お説教したくなったりして
そんな自分を責める
 
そんな時期もありました。
 
 
でも自分の内面を整えていったら
いままで苦痛だったことも
自然とできるようになったのです。
 
 
 
もしあなたが
自分にはどんなサポートが
あってるの?と思ったら
 
 
まずは
①不登校の解決のゴール
②ビシバシ系VSよりそい系
③ママの心のメンテがあるか?
 
をチェックしてみてくださいね!
 
 
私は心理学だけでなく
親子の星よみと
アカシックリーディングなどスピリチュアルを
使うので
 
かなりレアなタイプですが

色々学べておもしろいし楽しい!!

って喜んで頂いてます。

 

 

卒業後は心理セラピストや占星術師

ヒーラーを目指すママもいて

そのサポートもさせていただいてます。

 

 

しっかり学んでコツコツ実践すれば

不登校が解決するだけでなく

 

それが自分のこやしになって

お仕事にすることも可能なのです。

 

 
辛いときは落ち込んじゃうけど
どうぞ希望をもってくださいね!
 
応援しています。
 
 
メール講座 (無料)

このメール講座をよむと

「うちの子は大丈夫!」と

子どもを信じて応援できるようになります

「学校にいけず子どもの将来が心配」

「子どもがなかなか動き出さず焦る」

「子どもに気を遣って言いたいことがいえない」


メール講座の内容を実践した方々のお声

 

自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。

・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。

・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。

・子育ては知らん顔だった主人が家事を手伝うようになり家族が仲良くなりました。

・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。

・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。

 

 

 

メール講座内容

 

1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣

3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる
 

 

 

 

 

公式LINE

落ち込んでいる子どもになんて声をかけますか?

ID検索は @920gvtgu

 

大好評!占星術診断のご感想
 

「濃くて丁寧なメッセージに感動しました

「子どもにあたたかい言葉をかけてあげられました。」

「久美子さんの占星術どおり4か月後に動き始めました

 

不登校、いじめ、ひきこもりのお子さんを持つママ限定

プレゼントの受け取り方

 

LINE登録後

お子さんの生年月日と時間、出生都道府県

お送りください。