不登校・引きこもり・いじめ
ママの心が軽くなり子どもが自立する
風の時代の子育て
リュミエール久美子です。
「まさか子どもが不登校・・・」
途方にくれるママが元気になれる
癒やしのメッセージをお伝えしてます。
悩めるママを応援!!
期間限定キャンペーンやってます!!
10日㈭まで期間限定プレゼント
「子どもの元気度がわかる
手相リーディング」(無料)
*ママの手相も受け付けます!
【エントリー方法】
メルマガ登録後
「手相リーディング希望」とメール下さい。
今のお子さんがどのくらいエネルギーを
つかえているか
エネルギーをためるために
やるといいことをお伝えします!
メールで両手の平の写真を送って頂くだけ!
10日までの期間限定なので
是非ご活用くださいね(^▽^)/
*お子さんの写真をとるのって
なかなかハードルが高いかもしれないので
ママの手相も受け付けます。
(親子両方はみれません。
ママの場合ママだけです)
「宿題。もういい加減
やればいいのに
またゲーム!!
私が子どもの頃は言われなくても
自分でちゃんと勉強してたのに・・」
とイライラ・ヤキモキしてるママも多いのでは?

今日はそんなママへの処方箋です。
子どもが勉強するかどうか
子どもが宿題するかしないかは
心理学者アドラーの言葉に
基づいて言えば
子どもの課題です。
よく「課題の分離」って言われますよね!
「その課題について
最終的に責任を負う人は誰か?」を
基準にします。
宿題をためて後で慌てるのも
勉強せずに成績が下がったとしても
それは子どもの問題です。
だったら親はとやかく言わず
任せておけばいいかーー
というとそう単純ではありません!
これは
「学校にいくかどうかは
子どもの問題だから
子どもに任せて見守っていればいい」
があっているようで
そう単純ではないのと同じなのです。
勉強するしない
学校にいくいかないという課題を
子どもが自分だけで
解決できるか?
の見極めが必要です。
例えば
勉強はしようと思っているけど
ついついゲームをみてしまう
学校にも行かなくちゃと思うけど
なぜか起き上がれない
こんな時は子ども自身も
課題を解決する必要はわかっても
自分で解決できないのです。
「めんどくさくてつい・・
勉強のやり方がわかんないし
どうせやってもうまくいかないし・・
それでそのまま先延ばし・・」
になっている可能性が濃厚です。
朝起きれないのはもっと
どうしようもありません。
私自身も朝目が覚めたものの
身体が動かなくなった経験があるので
よーくわかります。
この解決法は次回書きますね。
いずれの場合も
課題を分離して
子どもに全部おまかせーって
いうのではなく
かといって
私が言うとおりに
「勉強しなさい!」
「怠けてないで早く起きなさい」
と押し付けるのでもなく
子どもの課題だと理解した上で
適切な援助をすればいいのです!!
ほんと、これ骨がおれるのですが(-_-;)
ここで子どもの自立心が育っていく
のですから
がんばりどころです(^▽^)/
指示命令して動いてくれたり
代わりにやってあげる方が親はラクです。
男子、感想文が欠けなくて
親がほとんど書いたりとか
あるあるな話(笑)
やきもきしながら見守るのも
心配してるのに動いてくれないのも
ストレスですからね・・
腹がたったり
悲しくて情けなかったりもしますよね・・
でも子どもの問題だから
私は手を出さない・・と
なってしまうと
子どもはどうやって解決していいか
わからず
親子で課題を放置したままになってしまいます。
これは避けたいですよね・・
もちろん本人に任せて
課題をそのままにしておいたらどうなるかを
身をもって体験することも大切です。
何度か痛手を負うと
次からは気を付けようと思うから。
HSCなど繊細で賢い子は
そんな痛手を負いたくなくて
事前に十分な準備をしようとしますから
うまくいかなかった時のケアが
大切です。
一方打たれ強いというか
親からみると何度もやらかしてるように
みえるのに凹まず何にも気にしないつわものもいます(;^_^A
でも本当にショックを受けたり困ると
人って学習するものです。
たとえば極端な例かもしれないけど
戦争を経験している方は
すごくモノを大事にされますよね。
モノがなくて辛い経験をされてるからですよね。
お子さんがどんなタイプであっても
課題の分離をしてしばらく
様子をみてうまくいってないなら
積極的な関りが必要ですよ。
本人にまかせて大丈夫??
と感じたら
「これは子どもの課題」と
理解した上で
子ども自身がが課題を解決するために
声をかけたり話し合ってみてください。
くどくなってお説教にならない程度に(;^_^A
お説教になるのは押し付けが入ってきて
親が子どもの課題に入り込んでるってことです・・
そのためにとっても大事なのが
親子でなんでも話し合える関係を
作っておくことです。
そしてそんな親子関係を築くには
ママ自身が
リフレッシュの時間をもつことと
子どもの自立心を育む
コミュニケーション方法を知ることです!
ママがリフレッシュできて
よいコミュニケーションができたら
子育ての問題ってほぼほぼ解決できますよ!
暑い夏、息抜きしながら前進しましょう(^▽^)/
メール講座 (無料)
”頑張っても先が見えない子育てを卒業する処方箋”
惜しみなく公開中!
(バナーをタップ↓)

「子どもが学校にいけず将来が心配」
「親子関係が険悪。家がピリピリして辛い」
「子どもがなかなか元気にならないので焦る」
そんなママが苦しまずに
子どものエネルギーをアップする秘密を
やさしくお伝えしています!
メール講座の内容を実践した方々のお声
「あなたは大丈夫!」と
子どもの可能性を信じ応援するママになれます
・自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。
・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。
・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。
・子育ては知らん顔だった主人も優しくなり家が明るくなりました。
・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。
・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。
メール講座内容
1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる
公式LINE
「育てづらい子どもの気持ちがよくわかり安心しました」
「我が子のいいところに気付くことができ希望がもてました」
「子どもが今苦しい時期で長くは続かないと知りホッとしました。」
等 お喜びのお声を多数頂いてます。
大好評の占星術診断
登録後、お子さんの生年月日と時間、出生都道府県を
お送りください。
不登校、いじめ、ひきこもりのお子さんを持つママ限定のプレゼントです!
(バナーをタップ↓)
ID検索は @920gvtgu
星読み=占星術で
・言葉にならない子どもの本音
・元気を取り戻すための関り
がわかります。
子どもとの関わりに自信がもてず
不安なママにおススメです。