不登校・引きこもり・いじめ
ママの不安を和らげ子どもを自立へ導く
風の時代の子育て
リュミエール久美子です。
お子さんがいじめられたら・・
いじめというレベルではなくても
嫌がらに近いことを
されているとしたら・・
子どもが可哀そうだし
ママはとても心配ですよね。
私も自分が小学校時代
ひどいいじめにあったし
長男もよく学校でからかわれたり
蹴られたりしていたので
そのお気持ちよくわかります。
でもそんな私も長男も今は
心を割って話せる親友がいて
そんなに人付き合いが得意
って訳ではないけど
誰かにいじめられなくなったのはもちろん
嫌がらせされたり
不愉快なことをされることもなくなり
人間関係で悩むことは
ほぼなくなりました。
そんな経験をした私が
今いじめにあっているお子さんと
そのママに伝えたいのは
自分のことを大切に!
です。
あなたは
自分が苦しくてもガマンするもの・・
言いたい事いって誰かの気分を害したらダメ
どうせ私がいってもわかってもらえない・・・
と思って
自分にガマンさせたり
厳しくありませんか?
もしピンポーン!とか
そうかもしれない・・と感じたら
その厳しさを少しずつ
優しさに変えていきましょう。
苦しい気持ちに気付いてあげる
大丈夫だよと励ましてあげる
よく頑張ってるねと労う
自分に優しくできると
自分に優しい人が
集まってくるのです。
私はいじめられていた時は
・ガマンするのは普通
・嫌なことされても言ってはいけない
自分に超スパルタでした。
親が厳しく弱音を吐いたり
わがままは許されなかったので
嫌な事があったら耐えるしかない・・って
思い込んでいたのです。
長男も私とおなじく不器用で
こだわりが強く学校になじみにくく
幼稚園学校では
手がかかって注意をうけたり
まわりと歩調があわず困ることが多く
私も小さい時はそれが心配で
「ちゃんとさせよう」と必死だったので
息子も
「自分はダメだから
ちゃんとやらなくちゃ・・」
と自分に厳しく生きていたと思います。
こんな風に
「ガマンしなくちゃ」
「ちゃんとやらなくちゃ・・」
「それができない自分はダメ」
と思っていると
とても悲しいのですが
それを反映するような人間関係を
よんでしまいます。
だから
子どもをいじめから救ってあげたい!と
思ったら
いじめっ子のママと話しあう場をもつとか
そういう方法も色々あるんですが
自分のことを大切にするが
一番効果的ですよ!
そしてお子さんが
自分を大切にできるようになるには
お子さんが素直に安心して
話せる場を
つくりましょう。
安心して話を聴いてもらえる
=優しくしてもらえると
自分に優しくできるようになるからです。
次回はそのための工夫について
お伝えしますね!
リュミエール久美子(Lumière 仏語で「光」)
メール講座 (無料)
”頑張っても先が見えない子育てを卒業する処方箋”
惜しみなく公開中!
(バナーをタップ↓)

「子どもが学校にいけず将来が心配」
「親子関係が険悪。家がピリピリして辛い」
「子どもがなかなか元気にならないので焦る」
そんなママが苦しまずに
子どものエネルギーをアップする秘密を
やさしくお伝えしています!
メール講座の内容を実践した方々のお声
「あなたは大丈夫!」と
子どもの可能性を信じ応援するママになれます
・自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。
・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。
・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。
・子育ては知らん顔だった主人も優しくなり家が明るくなりました。
・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。
・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。
メール講座内容
1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる
公式LINE
「育てづらい子どもの気持ちがよくわかり安心しました」
「我が子のいいところに気付くことができ希望がもてました」
「子どもが今苦しい時期で長くは続かないと知りホッとしました。」
等 お喜びのお声を多数頂いてます。
大好評の占星術診断
登録後、お子さんの生年月日と時間、出生都道府県を
お送りください。
不登校、いじめ、ひきこもりのお子さんを持つママ限定のプレゼントです!
(バナーをタップ↓)
ID検索は @920gvtgu
星読み=占星術で
・言葉にならない子どもの本音
・元気を取り戻すための関り
がわかります。
子どもとの関わりに自信がもてず
不安なママにおススメです。