占星術✖心理学✖波動アップで
不登校のお子さんが笑顔で歩み出す
マインドとスキルが身につく
リュミエールメソッドの
動揺し焦り不安になるのはなぜでしょう?
それは学校にいかないことで
学ぶ機会が失われ
生活リズムも乱れ
子どもの人生が狂うんじゃないの?と
不安になってしまうからです。
またお子さんがずっと家にいたり
生活リズムが乱れると
家事も片付かず気が休まらず
ママの負担は増えるのもキツイですね。
いつ起きてくるのか?
おきてこないのか?
学校になんて連絡しよう・・
今日はご飯をちゃんと食べるのか
食べないのか?
作っても食べてくれないのかな・・
部屋にこもってばかりで
体も動かさないなんて・・
イライラやきもきするのも
ムリはありません。
笑顔で学校にいってほしい
そう思うのは自然なことです。
でもそんな時は
子どもは学校に行けない状態だ
ってことを受け入れて
子どものエネルギーを貯めていく
関りに力をいれるのが近道です。
学校に行けないのを
受け入れるのは
とても勇気がいりますが
ママにもお子さんにも
負荷が小さいんです。
なぜなら・・
体は正直だから。
子どもが学校に行けないのは
怠けているのではなく
身体が自分を守ろうとしているから。
学校にいくと何かしらキケンだから
いかないことで自分をまもろうと
しているのです。
だから気合だけでいかせるのは
「骨折してる子に走りなさい」
といってるのと同じなのです。
「どうして学校に行くという位
普通のことができないの?」
「私だって学校すきじゃないけど
いってたし、どうして頑張れないの?」って
「何不自由なく育てたのに・・」と
感じるかもしれません。
でも
今の子どもたちは親世代の
子どもの頃と違って
ストレス社会を生きています。
だから同じように見えても
神経を消耗して疲れている子が
多いのです。
それは自律神経のしくみを学ぶと
わかります。
では今のストレス社会で
子どもたちが幸せに生きていくために
どうすればいいか?
エネルギーを貯えて
また歩み出せるようになるために
親に何ができるか?
というと
まずは
まわりの大人が
自分を大切に生きることです。
お子さんが不登校というママは
人のために頑張りすぎて
自分を後回しにしていることが多いです。
疲れていたら早めに休んでいますか?
ガマンして人に合わせてばかり
いませんか?
自分が楽しむ時間を持ってますか?
どうせ誰も助けてくれない
私がやらなくちゃ!と頑張りすぎていませんか?
こんな風にママが頑張りすぎて疲れて
本来の自分とかけ離れていくと
ストレスがたまります。
するとその自律神経の状態が
子どもにうつるんです。
だからママが頑張るのをやめて
休みをとって楽しい事をするなど
自分を大切にしていくと
子どもの自律神経の状態も安定し
安心して休むことができ
回復が早くなるんです。
子どもに学校にいってほしいと
思うなら
まずは
行けない状態を
勇気を出して受け入れて
ママがラクになって
自分を大切に生きることが近道ですよ。
心から子どもにいってあげたい!
そして心から子どもの可能性を信じて応援したい
そんなママに光が訪れますように
リュミエール久美子
(Lumière 仏語で「光」)
【大好評☆彡無料プレゼント】
①「占星術診断」 お子さんの生年月日・時間・都道府県を書いて送ってね!
お子さんが心を開くコミュニケーションのコツを具体的にわかりやすく解説します。
「当たりすぎていてびっくりしました!」「ほっとしました」
「気持ちをわかってもらえてラクになりました」との声多数!!
②唱えるだけで子どもと自分が好きになる「魔法のフレーズ集」
ID検索は @920gvtgu
ママの意識が恐れから愛に目覚めると
子どもは笑顔で歩み出します!
【7日間無料メール講座のご案内】
「不登校は問題じゃない!ママが覚醒し個性豊かで自立した子に導く新時代の子育て術」
【メール講座内容】
1日目
不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目
「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目
心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目
不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目
ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目
お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目
どんな未来を生きるかはあなたが決められる
メール講座のお申し込みはこちら!!