不登校で悩む日々を卒業!
「ママの癒しが最優先!
ママがホッと安心すれば
子どもは個性豊かに自立し笑顔で歩み出す」リュミエールメソッド
のリュミエール久美子です。
今日は朝からセッション。
ママとお子さんの変化が目覚ましくて
嬉しかったです。
お子さんが鼻歌を歌う位に
機嫌よくなっていると!!
そしてママにも余裕がでてきて
顔がほころんでいました!
実は親子でマインドが整っているのは
ママが心を癒して
ガマンしない、自分を犠牲にしない生き方を
始めだしたからなんです!
ガマンしている人は
ガマンすることが前提になっているので
まず自分がどれだけガマンしているかに
気付く事が最初の第一歩です。!
今日お話ししたママMさんも最初は
自分が「ガマンしてること」に気付いて
おられませんでした。
でもお話をされるうちに
「私ってガマンすることが前提になっていて
だから苦しくなるんだ!」って
気が付かれたのです。
Mさんは今まで子どもや職場の人旦那さん、、
いろんな人から何かを言われると
自分がどう思うか感じるかは抜きにして
早くやらなくちゃ!
ちゃんとやらなくちゃ!と必死で
待って!というとか
できません!と断るとか
お互いよい方法を話し合うとか
そういう選択肢は頭の中になかったんです!!
だからいつも
体調がわるくても
本当はやりたくなくても
もう自分は十分頑張っているのに
いつもしんどくて
時にはそれがたまって
爆発して自己嫌悪。
負のループにはまっておられました。
ガマンするのがデフォルトiで
断る機能が搭載されていないから
それしか使えなかったんです。
でもこのママは
ガマンし母親に言われたことに従って
傷ついたり悲しい思いをしてきた
子ども時代の自分を癒すことで
「ガマンってしないこともできるよね!」と
気付かれたから
断ることもできるよね・・
今すぐやらなくてもいいよね・・
しんどかったら無理しなくていいよね・・
他の人に頼んでもいいよね・・
と思えるようになったんです。
すると職場でも家でも
ムリをしなくなったから余裕ができて
ママのコンディションがよくなり
お子さんまで機嫌になっているのです!!
ママの心の状態が子どもに大きな影響を
与えるので当然ですよね。
Mさんは以前は
お子さんが昼夜逆転で
夜中に目覚めてご飯作ってと言われると
断ったりまってもらったりすることも
選択肢にはなく
仕方なしに準備するしかないと思って
つくるのだけどそれでもお子さんに
文句を言われたりして
段々子どものことが鬱陶しく重荷になって
「しんどいし可愛いなんておもえない」
と言われてました。
でも今は
「ちょっと待って」と言って寝る!
朝起きてからご飯をつくる!
お子さんも文句を言わず
待ってくれているようになったそうです。
「私がやらなくちゃ!」という意識で動くと
まわりにもその波動が伝わるので
やる前提で物事が動きます。
だから「私が本当にやる必要ある?」
そういう選択肢を持つようにすれば
現実もかわるわけです!!
お子さんが不登校になると
できるだけ見守るのがいい
寄り添うのがいいとわかって
ものすごくガマンを重ねておられるママも
多いと思います。
でも子どもを元気にするために
ママのガマンが過度になって
ストレスがたまると
ママが辛いだけでなく
それが子どもにも伝わり悪循環になります。
だからお子さんを元気にしたいなら
まずはママがガマンをやめて
元気になることを大切になさってくださいね!
Mさんのように長年のガマン癖があっても
心を癒せば軽やかになって
お子さんも元気になりますよ!
「あなたはきっと大丈夫」と
心から子どもにいってあげたい!
そして心から子どもの可能性を信じて応援したい
そんなママに光が訪れますように
リュミエール久美子
(Lumière 仏語で「光」)
【大好評☆彡無料プレゼント】
①「占星術診断」 お子さんの生年月日・時間・都道府県を書いて送ってね!
お子さんが心を開くコミュニケーションのコツを具体的にわかりやすく解説します。
「当たりすぎていてびっくりしました!」「ほっとしました」
「気持ちをわかってもらえてラクになりました」との声多数!!
②唱えるだけで子どもと自分が好きになる「魔法のフレーズ集」
ID検索は @920gvtgu
ママの意識が恐れから愛に目覚めると
子どもは笑顔で歩み出します!
【7日間無料メール講座のご案内】
「不登校は問題じゃない!ママが覚醒し個性豊かで自立した子に導く新時代の子育て術」
【メール講座内容】
1日目
不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目
「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目
心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目
不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目
ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目
お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目
どんな未来を生きるかはあなたが決められる
メール講座のお申し込みはこちら!!