不登校で悩む日々を卒業!

「ママの癒しが最優先!

ママがほっと安心するだけで

子どもは個性豊かに自立し笑顔で歩み出す」

リュミエールメソッド


のリュミエール久美子です。


今日は

「子どもを変えることよりも

ママの癒しが絶対的に最優先!」

ということをお伝えします。



先日SNS上で

ある投稿をみて切ない気持ちになりました。

 

まとめるとこんな内容でした。

 

 

これまで色々な専門家の話をきいて

 

 

言われたとおりに

子どもの話を聴き受容し

何年も頑張ってきて

 

 

元気がたまれば動き出すと言われたけれど

家にこもったままで学校もいかないし
勉強もしない

 

 

何もしないでご飯を食べているだけの

子どもから離れたいとすら思う

 

 

悲痛な心の叫びがきこえてくる文面でした。

 

 


お母様はとてもお子さん思いで

精一杯の努力をされてきたことが

伝わってきました。

 

 

 

でも私はもしこのお母様に数年前に出会って

この事をお伝えしていたら

こんな事態はさけられたのではないかと

思うのです。



それが「ママの癒しが最優先」


なぜなら自分が癒されていない状態で

子どもを受け入れると

心が擦り切れてしまうから。

 

 

ママが元気をなくしたり神経がピリピリすると

それでお子さんが元気になれなくなるから。




子どもの話しを聴いて

子どもが弱っていることや

うまくできない状態を受け入れるようと思ったら

まずママが癒されていないといけないんです。

 

 

 

ママ自身が自分の苦しみや悲しみを吐き出すなど

誰かに話を聴いてもらってフラットな気持ちになり

 

 

頑張っているけどうまくいかない自分のことも

否定したりジャッジするのではなく

 

 

「私ってよく頑張っているね!

苦手なこともあるけど大丈夫!

きっとうまくいくから焦らなくていいよ!」と

 

 

自分に優しくできていたら

自然とお子さんの話しも聴けて

受け入れられることが増えていきます。



ママが自分に厳しいと

本当は優しくて子どもを包み込みたいと思っても

つい子どもにも厳しい視線を投げかけてしまうから

 

 

ママは自分を癒して

自分に優しくなれることを大切にしてほしいのです。

 

 

ママが心地よくなることが

お子さんの回復につながります。

 

 

これまでサポートさせて頂いたケースでは

100%

ママの心が癒されて笑顔が戻ると
お子さんも元気になってこられます。

 

 

 

ママが癒されると

自然と子どもを見る目が優しくなるし

子どもも安心するからなんです。

 

 

「まだうちの子こんなこともできないの?」

「私はこんなに頑張ってんのにだらだらして」と

感じてしまうのなら


 

それはお子さんに優しくすることを考えるより

ママがママ自身に優しくなれることを

意識した方がいいんですよ!

 

 

 

ママが不安で心が擦り切れそうな時は

ムリにお子さんを受け止めよう

完璧な母であろうとしなくていいですよ。

 

 

ママの肩の力が抜けて笑顔になれば

自然と子どもの話を聴けて

自然と子どもを受容できる状態になるから

焦らないでくださいね。

 

 

 

「あなたはきっと大丈夫」と

心から子どもにいってあげたい!

 

そして心から子どもの可能性を信じて応援したい

 

そんなママに光が訪れますようにキラキラ

リュミエール久美子

(Lumière 仏語で「光」)

 

LINE公式

【大好評☆彡無料プレゼント】
「占星術診断」 お子さんの生年月日・時間・都道府県を書いて送ってね!

お子さんが心を開くコミュニケーションのコツを具体的にわかりやすく解説します。



「当たりすぎていてびっくりしました!」「ほっとしました」
「気持ちをわかってもらえてラクになりました」との声多数!!

 

②唱えるだけで子どもと自分が好きになる「魔法のフレーズ集」
 

ID検索は @920gvtgu

 

 

 

新!メール講座 

ママの意識が恐れから愛に目覚めると

子どもは笑顔で歩み出します!

【7日間無料メール講座のご案内】
「不登校は問題じゃない!ママが覚醒し個性豊かで自立した子に導く新時代の子育て術」

 

 

 

【メール講座内容】

1日目
不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目
「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目
心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目
不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目
ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目
お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目
どんな未来を生きるかはあなたが決められる

メール講座のお申し込みはこちら!!