「頑張っているのに子育てがうまくいかない!」と
悩んでいるなら
是非「がんばらない勇気」をもって下さい。
なぜなら
私もクライアントさんもそうだったけど
実は「頑張らない方が子育てはうまくいく」から。
頑張り屋のママは
「頑張れば子育てはうまくいく」と思っているけど実は逆!
「ガンバリすぎな自分」に気付いて
「頑張らなくても子育てってうまくいくんだ」と
腑に落ちたら
子育てが楽に楽しくなっていきます!
学生時代は勉強
社会人になってからは仕事
怠けず努力してきたママは
「頑張ればうまくいく」っていう気持ちがとても強い。
そういう成功体験があるのは
素晴らしいこと
でもね、、、
力の限界まで頑張って子育てするのは
要注意!
なぜなら
ママが頑張りすぎて
心と体がいっぱいいっぱいになると
子どもに負の影響を与えるから。
子どもにとってはママが心のよりどころ。
(口でえらそうな事をいっていても・・
たとえ母親に無関心にみえても・・)
主養育者が緊張し続けていると
子どもは不安になる
ことが神経学の研究でわかっています。
少々家が汚れていても
一緒にいる時間が少なくても
ママが笑顔でいるといい!というのはそういう意味。
子度は不安になると
当然機嫌も悪くなるし
自己肯定感が育ちにくくなります。
だからママはいっぱいいっぱいになるまで
頑張らない方がいいんです。
私も昔はそれができずに
困っていました。
こだわりが強くアレルギー体質で
怖がりな長男を見ていると
「どうにかしなければ!」という思いでいっぱいになり
睡眠時間削って子育て本を読み漁る・・・
勉強会にいき、食事に超手をかける・・・
嫌がってもなんとか人に交わらせる・・・
できることを語っぱしっからトライ。
心に余裕がなく、疲れがたまっていました。
すると息子の癇癪はふえるし
アレルギーもひどくなるし
よい変化は何もなく・・
さらに手がかかるという悪循環に
そして気付いたんです。
「もしかすると頑張りすぎているのが
よくないのかもしれない・・」と。
そして勇気をもって
頑張らないことに挑戦してみました。
最初は怖かったです。
「チャンスを逃しているような」
「努力をおこたっているような」不安感。
でもリラックスを心掛け
しんどくなる前に休む=頑張りすぎない
つまり・・
自分を労わるようにしたら
息子の機嫌が落ち着き
しんどい時間が減りました。
頑張ってダメなら
楽しましょう。
本当ですよ。
次回はガンバリ屋なママの
もう一つの課題と対処方法について
お送りします。
あなたの人生に光が訪れますように
リュミエール久美子
(Lumière 仏語で「光」)
【無料プレゼント】
①唱えるだけで子どもと自分が好きになる「魔法のフレーズ集」
②「占星術プチ診断」 お子さんの生年月日時間を書いて送ってね
・お子さんのタイプと深層心理
・しんどい時期を乗り切る方法 がわかります。
ID検索は @920gvtgu
HSCちゃんを育てるママから「心に刺さりました!」「すごく勉強になりました」と感想を頂いています!
【無料プレゼント】
①PDF資料「子育てバイブル」②勉強会にご招待
↓↓↓↓ご登録はこちら↓↓↓↓
このメルマガでわかること
☑魔法の言葉で未来を創る方法
☑辛い経験を肥やしに変える方法
☑生きる力をもった子に育てる方法
☑子どもの本音を知って個性を伸ばす方法
☑心配性・繊細ママが子育ても人生も充実させる方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧め
☑敏感で疲れやすい
☑同級生と感覚があわず孤独
☑学校になじめない・学校が辛い
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない