久々の投稿です。
有難い事に
年が明けてからセッション三昧で
色々な方の人生が好転する場面に
立ち会わせて頂いています。
今日はその中で
子どもの不登校や行き渋りに悩むママが
前向きになれる時に何が起きているかを
お伝えします。
子どもが学校にいきたがらない、いけなくなると
だれもが最初は不安になります。
子ども自身の事も心配だけど
学校にいかない事で仕事にいけなくなったり
世間からどう思われるか気になったり
自分の子育てが間違っていたのか?と落ち込んだり
家族や親や親戚が心配する声におしつぶされそうになったり・・
一気に色々な悩みが押し寄せてきます。
辛いですよね。
そんな中で
「子どもが元気になるにはママが笑顔でいること」って
言われても
「え・・・そんなの無理!!!
笑う余裕なんてない・・
子どもが学校にいけるようになんとかしなくちゃ」と
多くの方が感じると思います。
先日のセッションでも
あるママが
「子どもが学校にいかないで家にいるのに
私が友達とランチして楽しむなんて・・
とてもできませんでした」と
仰っておられました。
私も子育てに悩んだ頃は
そういう感覚でした。
子どものピンチは親のピンチだって思い
必死でした。
もしあなたが今そう感じているなら
それはあなたが
「子どもが困っていたら
一生懸命サポートしてあげるのが母の役割だ」
と思う真面目で優しいママだという証拠。
まずはそんな自分を認めてあげて下さい。
でも困り事を解決したいなら
ここでとどまってはいけません。
なぜなら
子どもを一生懸命サポートしようとしても
「ママが心身共にいっぱいいっぱいできついと
子どもにそれが伝わってしまい
子どもが元気にならない」からです。
ママがストレスフルマックスで頑張っていると
それはそばにいる子どもにも伝わり
子どももストレスフルな状態になってしまう
ということが近年の神経の研究でわかっています。
優しさやエネルギーは
自分に余裕があるから人に与えられます。
ないのに無理やり絞り出して与えると
自分が枯渇してしまいます。
だからお子さんが不登校や行き渋りで
サポートするのが大変な時は
辛い気持ちを押し殺して必死に接するのではなく
まずはママが自分に愛を注いであげてください。
愛を注ぐとは
「頑張っている自分に労いの言葉をかけること」
「うまくできない自分を責めずに寄り添ってあげること」
「未来は明るいというイメージをもたせてあげること」
自分に愛を注げたママから
変わっていきます。
お子さんの不登校に悩んだのをきっかけに
お子さんの個性を受け入れ
心から応援できるようになるだけでなく
ママ自身も生きがいをみつけ
キラキラした目で
人生を楽しむようになられたママに
私はたくさんお会いしています。
過去と人は変えられません。
でも自分が変わると未来は変えられるし
子どもを見る目も、周りの人も違ってみて
それに呼応するように状況がかわっていきます。
それらは「自分に愛を注いだ結果」なのです。
LINEでは毎週月曜日に
子育てや人間関係に悩んだ時の
心の整え方やスキルについて発信しています。
まだの方は
よろしければご登録下さいね。
あなたの人生に光が訪れますように
リュミエール久美子
(Lumière 仏語で「光」)
【無料プレゼント】
①唱えるだけで子どもと自分が好きになる「魔法のフレーズ集」
②「占星術プチ診断」 お子さんの生年月日時間を書いて送ってね
・お子さんのタイプと深層心理
・しんどい時期を乗り切る方法 がわかります。
ID検索は @920gvtgu
HSCちゃんを育てるママから「心に刺さりました!」「すごく勉強になりました」と感想を頂いています!
【無料プレゼント】
①PDF資料「子育てバイブル」②勉強会にご招待
↓↓↓↓ご登録はこちら↓↓↓↓
このメルマガでわかること
☑魔法の言葉で未来を創る方法
☑辛い経験を肥やしに変える方法
☑生きる力をもった子に育てる方法
☑子どもの本音を知って個性を伸ばす方法
☑心配性・繊細ママが子育ても人生も充実させる方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧め
☑敏感で疲れやすい
☑同級生と感覚があわず孤独
☑学校になじめない・学校が辛い
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない