「魔法のセラピー」のリュミエール久美子です。
ガマン・がんばり過ぎてしまう繊細な女性へ
我慢・自己犠牲・自己批判・不安・緊張を手放し
ストレスフリーでしなやかに生きるためのヒントを発信中
今日も私のブログにご訪問頂きありがとうございます
うちの家族は主人と長男と私はHSPで
次男だけが非HSPです。
(HSP=人一倍敏感な人
敏感な分色々な事に影響を受けやすいが
共感力、洞察力、直観力などが高い)
HSPだからかどうかはわかりませんが
主人と長男と私は
勉強でも仕事でも
事前に準備しておくのが大好きなタイプ。
大好きっていうより安心なんですね。
HSPはリスクに敏感で平和を好むから
「安心が好物」な訳です。
一方非HSPの次男は超楽観的。
クヨクヨしない明るいいい子ですが準備が嫌い。
準備しなくて困っても気にしない。
でもそれでしょっちゅうやらかしてます。
それすらすぐ忘れてしまうのですけどね(笑)
昔はそんな子にイライラ・ハラハラしていましたが
今は笑って見守れるようになりました。
数か月前の生まれて初めての定期考査でも
案の定。
美術の出題範囲は色彩で
色彩検定もっている私は喜んで一緒に勉強し
次男はかなり自信がつきました。
ところが・・・忘れたんです。
試験に必要な色鉛筆を💦
20点近く減点されました。
しかし彼は
「一生懸命、黒い普通の鉛筆で
その色らしさを出すように塗ってみた!
がんばってんで~」と。
これ前向きというのでしょうか・・・(笑)
もう、ネタレベル。
こんな彼が将来「困らず生きていける人」
になれるかどうかは
「責任感」だと思っています。
テストは自分のための勉強だから
困るのは自分だけですが
もし誰かから引き受けた仕事で
これをやり続けると信用を失うから。
私はHSPについて勉強してから気づきました。
私がHSCでない子の気持ちを
理解できていなかったこと。
HSCの子と
HSCでない子の子育ては全然違う!ということに。
HSCの子は真面目で
自分が納得すればコツコツやるタイプが多いです。
生まれつき責任感が強い。
なので彼らに必要なのは
「無理していないか」不安や負担を
軽くするサポートです。
しかし楽観的で大らかな子は
伸び伸びしていていいのですが
ほおっておくと本当に伸びて緩んでしまう時があります
なので彼らに必要なのは
「自分で自分を管理」できるように
見守ることです。
自分で決めたこと
約束したことをやり遂げる人は信頼されます。
そういう習慣=責任感が育てれば
伸び伸びやらせても問題ないのです。
それに気づいた私は
この春から次男と週毎に課題を決め
それが「きっちり」とできているか
結構厳しくチェックすることにしました。
そして合格出来たら彼の欲しい物=カメラを
買うお金を積み立てることにしました。
最初は約束した課題が終わらず
「ちょっとくらい大目に見てよ~」
とゴネました。
長男の時は
親子で完璧主義すぎて困った経験があるので
この言葉を聞くとついつい
「そうだよね・・」と思ってしまうのですが
子どものタイプが違うので
「それでは彼のためにならない」と自分に
釘をさし「大目にみない」ようにしました。
すると次男も段々「ダメなものはダメだ」
とわかってきて
「決めたことはやりとげる」習慣が
育ってきました。
まだ忘れ物もうっかりも多いですが
少しずつ進歩がみられます。
HSC、非HSCといっても
色々な子がいるわけですが
もしママがHSPでHSCでない子の
子育てで躓いていたら
「責任感」を意識してみてください。
HSPママとしては自分が「当たり前」と思っていることが
子どもには当たり前でないと
気付くことから
子育ての改革が始まります!
それはHSPでないママがHSCを育てる時も同じです。
親子だけでなくあらゆる人間関係は
「相手も自分ときっと同じ」という前提で
考え行動するから行き詰ります。
違いを理解し受け入れ楽しむ。
違いを知って適度な距離を置く。
違いに気付くことで
生きづらさが減り、人生が大きく変わりますよ。
違いに気付くためには
心にスペースを作る必要があります。
自分の思いでぎゅうぎゅうだと
他人を受け入れる隙間がないからです。
その隙間を作ってくれるのがセラピーです。
私はセラピーを活用することで
自分とは違う相手を受け入れるのがどんどん得意になり
生きやすくなりました。
子育ての苦しさ、生きづらさを同時に解放したいなら
心にスペース!
心掛けていきましょう。
いつもあなたの人生に光が訪れますように
リュミエール久美子
(Lumière 仏語で「光」)
LINE公式
「頑張りすぎのあなたが楽になる」情報を配信中
就職・恋愛・結婚・出産・子育て・夫婦関係・親戚付き合い・相続等
傷つき悩み自信を失ってしまったあなたに
【無料プレゼント】「自信を取り戻すフレーズ集」
ID検索は @920gvtgu
「不安だらけの子育てをやめ子どもの個性を伸ばす方法」がわかります。
【無料プレゼント】
①PDF資料「子育てバイブルmini」
②30分無料相談
HSCちゃんを育てるママから「心に刺さりました!」と大好評!
このメルマガでわかること
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧め
☑敏感で疲れやすい
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校いじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ」と言ったり思ってしまう