HSCの自己効力感をあげて
親子で幸せになる
「魔法のママヒプノ」の
リュミエール久美子です。
繊細さを強みに変えるとHSCの子育ては楽しめる!
HSCで育てづらかった息子も頼もしくなりました!
子育てに悩む繊細ママとHSCが輝く方法を伝えています。
HSCとは?
Highly Sensitive Child(人一倍敏感な子)
疾患ではなく個性。生まれつき物事を深く細やかに処理する神経システムを持つ。
共感力、洞察力、注意力、創造力に優れる。 HSS型は刺激を欲する。
ストレスって怖いですね~
私と主人は小柄なので
少しでも息子の身長が
伸びるといいな~と思って
本を買って読んでみたら
ストレスホルモン
コルチゾールが分泌されると
成長ホルモンの分泌が
悪くなる・・とありました。
身長のためにも
しっかり聴いてあげて
リラックスさせてあげると
いいみたいです(笑)
ところで
敏感で繊細なお子さんをお持ちのママ
この子をどうやって育てればいいの?と
お悩みではありませんか?
HSC本に心理学の本
ネットサーフィンやSNSで
情報収集
一生懸命情報を探しておられると
思います。
でも一番大切な事は
とってもシンプル。
HSCを伸ばすママに
必要なものは
子どもを受け止める力です。
ただし
受け止めても
振り回されない軸が必要です。
子どもの気持ちはよくわかる。
ちゃんと話を聴いてあげている。
子どもを否定しないように
気を付けている。
一生懸命気を配って頑張って
おられると思います。
でも大事なのは
受け止めた時の
ママの心の状態です。
子どもの気持ちがわかりすぎて
心がグラグラ揺れる。
話を聴いてあげると不安になるけど
子どもには不安だとは言えず
誰にも話せず我慢してしまう。
子どもを否定しないようにしてるけど
心のどこかで
「このままじゃこの子ダメなんじゃない・・」と
感じてしまう。
こういう状態だと
敏感でママの些細な表情の変化に
敏感なHSCはすぐにそれを察知し
不安を感じてしまいます。
すると家庭が安心な場でなくなり
HSCが最も必要とする
安心感を得られなくなってしまいます。
でもブレないなんて
とても難しいことです。
特にHSPママは
子どもの気持ちがわかるから
辛いですよね。
子どもが辛いと一緒に泣きたくなるし
泣きたいのを我慢していると辛いし
不安な話を聴くと動揺してしまうもの。
そんな状態でも心配はありません。
私自身もクライアントさんも
敏感でグラグラだった心の軸を整えて
動じず笑顔で子育てを楽しめるように
なっているから!
一歩踏み出す勇気があれば
思いのほか早く変われるのです。
だから諦めないでくださいね!
無料特典プレゼント中
読むだけで「私はダメ。」「うちの子はダメ。」という
否定感が和らぎ、自分とお子さんの個性に気付くことができます。
HSCのお子さんをお持ちのママから
「心に刺さりました!」と大好評
「どうしたら不安だらけの子育てがやめられるのか?」
「どうしたら子どもの個性を伸ばせるママになるのか?」
をわかりやすくお伝えしています。
無料特典プレゼント中
自己効力感の高い子に育てるための
魔法のママヒプノオリジナル
「子育てバイブルmini」PDF資料
このメルマガでわかること
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧めです
☑HSCで繊細、内向的
☑学校に行くのが辛い
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校で居場所がない
☑学校でいつもいじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ。」と言ったり思ってしまう