HSCの自己効力感をあげて
親子で幸せになる
「魔法のママヒプノ」の
リュミエール久美子です。
繊細さを強みに変えるとHSCの子育ては楽しめる!
HSCで育てづらかった息子も頼もしくなりました!
子育てに悩む繊細ママとHSCが輝く方法を伝えています。
HSCとは?
Highly Sensitive Child(人一倍敏感な子)
疾患ではなく個性。生まれつき物事を深く細やかに処理する神経システムを持つ。
共感力、洞察力、注意力、創造力に優れる。 HSS型は刺激を欲する。
実はHSPママが
自分の敏感さを好きになると
HSCの子育ては楽になります。
なぜなら
自分の敏感さを好きになると
子どもの敏感さを肯定できて
癇癪をおこしても
疲れてヘトヘトでも
周りとうまくやれなくても
「この子の個性だな」
「こんな私でOK」って
大らかな気持ちで受け止められるから。
ママが自分の敏感さを嫌っていると
「敏感な子だな。」と思った時に
自分にも子どもにも不安を感じます。
それはママが敏感で傷ついた過去の感情が
蘇ってくるからです。
子育てをしていると
子どもを通して
過去の自分が透けて見えるのです。
癇癪をおこしたり
すぐ疲れたり
不安定な子どもを見ていると
自分が敏感で辛かった頃の
思い出まで蘇ってくるのです。
だから
自分みたいに
辛い思いをしてほしくないと思って
子どもの敏感さを消し去ろうと
躍起になってしまうのです。
それは一時的には
子どもを守る行為に思えるけれど
実は子どもを否定することになり
自己肯定感を下げてしまいます。
こんな悲しい事態を避けるには
ママが自分の敏感さを
愛すること。
ママが敏感さを愛することができれば
自分と子どもの両方を
受け入れることができるので
子育ては確実に楽になります。
子どもや自分が疲れやすくても
他の人たちと自然に馴染めなくても
それをストレスに思う必要が
なくなるからです。
そして心からそんな風に思えれば
私も自分の敏感さを否定し
「敏感さを克服しよう。」と
頑張っていた頃は
子どもが疲れたり
不安定な様子を見せる度
「しっかりした子に育てないと」と焦り
あーだこーだと指図していました。
怖かったんですね。
自分と同じようになってしまうのが。
でも自分の敏感さは
「私の個性だ!」と受け入れ
自分の敏感さを好きになってからは
手出し口出しも
イライラ不安は減りました。
HSPママは自分の
敏感さのプラスの面に
気付くところからはじめましょう!
共感力、洞察力、注意力
優しさ、真面目さ、集中力
ひたむきさ、感受性、クリエイティビティー
公平性、平和的態度
きっとこのうちいくつかを
あなたはすでにもっているはずです
無料特典プレゼント中
読むだけで「私はダメ。」「うちの子はダメ。」という
否定感が和らぎ、自分とお子さんの個性に気付くことができます。
HSCのお子さんをお持ちのママから
「心に刺さりました!」と大好評
「どうしたら不安だらけの子育てがやめられるのか?」
「どうしたら子どもの個性を伸ばせるママになるのか?」
をわかりやすくお伝えしています。
無料特典プレゼント中
自己効力感の高い子に育てるための
魔法のママヒプノオリジナル
「子育てバイブルmini」PDF資料
このメルマガでわかること
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧めです
☑HSCで繊細、内向的
☑学校に行くのが辛い
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校で居場所がない
☑学校でいつもいじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ。」と言ったり思ってしまう