HSCの自己効力感をあげて
親子で幸せになる
「魔法のママヒプノ」の
リュミエール久美子です。
繊細さを強みに変えるとHSCの子育ては楽しめる!
HSCで育てづらかった息子も頼もしくなりました!
子育てに悩む繊細ママとHSCが輝く方法を伝えています。
HSCとは?
Highly Sensitive Child(人一倍敏感な子)
疾患ではなく個性。生まれつき物事を深く細やかに処理する神経システムを持つ。
共感力、洞察力、注意力、創造力に優れる。 HSS型は刺激を欲する。
HSC/HSPは疾患ではなく
個性です。
欠陥はないので修理は必要なし。
けれども繊細な素材でできているので
お手入れをしていないと
ダメージを受けやすいのです。
そして、ちゃんと手入れをしてあげれば
普通とは一味違う魅力がある!
ということなのです。
アクセサリーでも
自転車でも壊れにくい丈夫なものもあれば
繊細な作りのもので
お手入れが必要なものもありますね。
うちの息子は自転車が好きで
結構いいやつを買ったので
めっちゃよく走るし
乗り心地最高!なのですが
メンテに手間かかるし
こまめにケアしないと故障しやすい。
それと同じ感じかな
でも次もこの手の自転車がいいと
言っています(笑)
HSC自転車!?
だから大事なのは
HSC/HSPで傷つきやすい・・
悩みやすい・・
疲れやすい・・ということに
こだわりすぎず
そこをうまくケアする方法を知って
繊細であるからこその魅力を
もっと楽しむこと!です
HSC/HSPは
リスク回避しようとします。
それは慎重さとして表れれば
素晴らしい!
でもいつも心配ばかりして
完璧主義で自分のあら捜しをして
不安で心もとないのは
とても辛いことです。
精神科医の岡田尊司さんの
『過敏で傷つきやすい人たち
HSPの真実と克服への道』
幻冬舎新書
を読んでいますが
ポジティブ思考とネガティブ思考の
バランスは4:1位が
理想だそうです!!
不安が強い
HSP・HSCは逆転している人が
多いかもしれないですね・・。
私が昔そうでした。
「〇〇しないように・・。」と
常に万全の準備をし
その気疲れだけで
ヘトヘトになってました。
ですから
心配性で不安が強いHSPさんは
①私ってリスクに備える高性能!
慎重で大きな失敗をしないで済んでいる!
自分を褒める、認める
②不安や心配を減らす方法を
いくつか持つ!
この二点を心掛けて下さいね
HSCのお子さんにも
「心配性は実はね・・。」って
教えてあげてください。
私も息子も
「心配性な自分はダメだ・・」から
「高性能!」と思うようになって
楽になりました。
そして不安や心配は
「私ってこんな性格だから・・。」という
思い込みを外していくことで
かなり減りました。
それこそ最近は理想の
4:1に近いかもしれません・・
是非是非ラクラク快適に生きる
HSC/HSPになって
親子関係も人生も楽しみましょう!
以上のことを繰り返していくと
不安で悩むママから
未来を信じて行動できる
自己効力感の高いママへ
一歩ずつ近づいていきます!
そしてその姿が
お子さんの自己効力感を育て
個性が輝くのです!
無料特典プレゼント中
読むだけで「私はダメ。」「うちの子はダメ。」という
否定感が和らぎ、自分とお子さんの個性に気付くことができます。
HSCのお子さんをお持ちのママから
「心に刺さりました!」と大好評
「どうしたら不安だらけの子育てがやめられるのか?」
「どうしたら子どもの個性を伸ばせるママになるのか?」
をわかりやすくお伝えしています。
無料特典プレゼント中
自己効力感の高い子に育てるための
魔法のママヒプノオリジナル
「子育てバイブルmini」PDF資料
このメルマガでわかること
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧めです
☑HSCで繊細、内向的
☑学校に行くのが辛い
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校で居場所がない
☑学校でいつもいじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ。」と言ったり思ってしまう