自己効力感をあげて

親子でしあわせになる

「魔法のママヒプノ」

リュミエール久美子です。

 

自己効力感とは?

「私なら大丈夫!」「やってみよう。」と思える感覚

自己効力感が高まると・・

イライラ・不安が減って前向きに!
自分の強みを活かし成長し人生を楽しめる!

ヨガを続けているうちに

腹筋がついてきて

姿勢がよくなってきました。

 

 

継続は力なり!ですね。

ファスティングもしかり。

思わず食べてしまっても

自分を責めず

ゆるゆると続けていこうと思います。

 

 

トータルでプラスになれば

それでいいんです♡

 

 

 

あるあるの話なのですが

子育てに悩み

心理学やコミュニケーションを学ぶと

 

 

「ああ・・・子どもに

あんなひどいことを言ってしまった。」

「なんて私はひどい事をしたんだろう。」

 

 

と反省大会が始まってしまうことって

実はよくあります。

 

 

魔法のママヒプノでは

心理学を講座で

学んで頂くのですが

 

 

「口を挟まず

子どもの話しに耳を傾ける。」

「子どものいい所をみる。」

「ネガティブな口癖をやめる。」

 

 

これにどんな意味や

効果があるか腑に落ちると

 

 

「私・・口はさみまくりだし

話す先から否定したくなるし

子どものダメな事ばかり気になるし

いつも不安で〇〇してたらダメが口癖

なんですけど・・・」

 

 

「私大丈夫でしょうか?

取り返しがつきますか?」

とよく聞かれます。

 

 

 

答えはイエス!です。

 

 

だってその時はそれが

あなたが思う最善の方法だった

からです。

 

 

新しく学ぶと

気付きがあります。

 

 

 

その中には

知らないからできなかった事

わからないからやってこなかった事

が必ずあります。

 

 

 

もしそれで

昔の子育ての答え合わせをして

バツがたくさんある・・と

落ち込んでしまった時は

視点を未来にむけましょう。

 

 

 

過去の経験をどういかせば

子育てがうまくいくか?

自分の人生にも

お子さんの人生にもプラスになるか?

 

 

これを考えて下さい。

 

 

 

 

人生は学びの場です。

誰もが不完全です。

 

 

「あーでもない

こーでもない。」ともがき

「大丈夫?」と不安になっては

 

 

「うまくいくかも。」とワクワクしたり

「うまくいった!」と感動したりしながら

成長していきます。

 

 

 

夢や目標があっても

完璧な状態はありません。

 

 

どんな天才もプロも

完璧に見えても

完璧はないし

完璧に近い状態を維持するのは

至難の業です。

 

 

夢や目標にむかっていくプロセスに

大きな意味があるのです。

 

 

だからできなかった自分にではなく

前の日よりも

前の月よりも

前の年よりも

10年前よりも

20年前よりも

 

 

できるようになっているところに

意識を向けて下さいね。

 

 

 

ママがそういう気持ちで

自分を認め

 

 

「私も少しずつママとして

レベルアップしていくのだな。」

プロセスを楽しめるようになると

 

 

お子さんの成長の過程も

大事にできるようになり

結果や表面的な事に囚われず

お子さんの立場にたって

心から応援できるようになります。

 

 

そしてその結果

自然と努力でき

前向きで、挑戦し続けられる

自己効力感の高い子に

育っていきますよ。

 


 

以上のことを実践していくと

不安で悩むママから

未来を信じて行動できる

自己効力感の高いママへ

少しずつ変わっていけますよ。

 

 

そしてその姿が

お子さんの自己効力感を

育てるのです!

 

 

音譜無料特典プレゼント中音譜

「私ってダメ・・・」「うちの子はダメ・・・」

と思ってしまうママにお勧め!

短所から長所・強み・才能がわかる!

 

ラブラブ「心に刺さりました!」と大好評ラブラブ

*7日間無料メール講座*

音譜無料特典プレゼント中音譜

自己効力感の高い子に育てるための

魔法のママヒプノオリジナル

「子育てバイブル」本

 

このメルマガでわかること

☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法

☑子どもの本音や才能を知る方法

☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法

☑ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法

 

こんなお子さんをお持ちのママにお勧めです

☑HSCで繊細、内向的

☑学校に行くのが辛い

☑自分の気持ちを上手に伝えられない

☑学校で居場所がない

☑学校でいつもいじめられたり不利な立場になる

☑優しすぎていつも人を優先してしまう

☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない

☑「どうせダメ。」と言ったり思ってしまう

☑自信がなくて弱々しく見える