自己効力感を
一瞬であげて
親子でしあわせになる
「魔法のママヒプノ」
のリュミエール久美子です。
昨日
子どもがクラスメートの
何気ない一言で
傷ついた様子。
元気をなくしていたので
自信をつける
セラピーをしてあげると
今朝は
また元気に
登校していきました。
うちの子は
臆病で心配性な
ところがあります。
でも、視点を変えると
用心深く
確実に物事を行う=
信頼できる人柄にも
つながるので
そう意識して育てると
積極的で
オープンな質が
育っていきました。
でも
やはりもともとの気質
というのは大きいので
時々
否定的な面が
顔を出して
心配性モードに
突入します。
でもこれでいいんです!
上昇するときは
上がったり下がったりを
繰り返すものだから。
お天気や
成績もそうですよね。
けれども
なぜか子育てになると
私もそうだったけど
多くの人が
せっかく
子どもが前向きで
上昇基調にあるのに
一時的な凹みが
気になって
「やっぱりうちの子って
✖✖なんだよな。」と
後ろ向きになったり
「結局あんたって
そういうとこで
失敗するよな。」
といって
せっかくあがった
自己効力感を
ずりずりずりと
さげてしまうのです。
これって
ダイエットが
うまくいきかけているときに
ついつい
食べ過ぎて
やっぱり
私はやせるなんて無理よ~
と開き直って
リバウンドしてしまうのと同じ。
頑張って
模試で数回
いい成績とったのに
一度ぽこんと
下がると
「このままではダメ。」
「勉強量が足りない!」
と慌てて焦って
子どもを追い詰めて
やる気をなくさせるのと同じ。
人間が伸びていくときは
上がり下がりしながら
上がっていく。
下がった時に
「ダメだ。」って
やめてしまうか
「でも頑張ってるよね。」
と思って
行動し続けるかで
上昇気流にのれるか
どうかがきまる。
せっかく作った
上昇気流から
はずれてしまうなんて
もったいない。
そう思いませんか?
「ダメだ。」って
思って
いいことは一つもない。
あるとすれば
「ダメだから=
悔しいから
満足できないから
やってやるぞ!」と
思える時だけ。
そして
「ダメだ!できない。」
「やっぱりあの子は✖✖」
という思いが消えない時は
ママの自己効力感も
下がっているはず。
お子さんを上昇気流に
のせたいなら
ママの自己効力感を
あげて
ママの気持ちを
上昇気流に
のせること!
いつだって進歩。
いつだって未来は創れる。
そう信じて行動するママが
子どもを伸ばすのです。
以上のことを実践していくと
不安で悩むママから
未来を信じて行動できる
自己効力感の高いママへ
少しずつ変わっていけますよ。
そしてその姿が
お子さんの自己効力感を
育てるのです!
「私ってダメ・・・」「うちの子はダメ・・・」
と思ってしまう人も
短所から長所を伸ばす!ワーク無料プレゼント