子どもの4つのパターンを知るだけで
集中力とやる気と自信がアップ!
個性と才能を伸ばす楽々子育てで
ママも生き生き☆
自己効力感UP!メソッドの
リュミエール久美子です。
お子さんの夏休みの宿題
順調ですか?
休みも終わりに近づくのに
宿題に手も付けず
ゲームばかりしていると
イライラして
怒鳴りたくなる!
そんなお悩みありませんか?
宿題ができていなのに
呑気にしている子どもをみると
余計にイライラしてしまう。
私もそんな時がありました。
そこで今日は
早くに宿題を終わらる方法を
お伝えします。
この方法だと
ぐちぐちガミガミ言わないので
親子関係が険悪になりません。
その方法とは
お子さんのいい所を認めて
やればできるんだという意識を
高めてあげること。
なぜなら、
人は自分の価値を認めてもらうことで
やる気がでるから。
人間はそもそも命令を嫌う動物。
「宿題やりなさい。」と言われてやるのは嫌。
一方で自分で決めたこと
好きなことは自分でやろうとします。
大人でも自分の好きなことって
自然とやるけど
上司や旦那さんに
機嫌悪く命令されると
テンション落ちますよね?
それに命令されなくても
やらないといけないことは
自分がよく知っている💦
だから
たとえばお子さんが
仮に10%しか宿題ができていなくても
「ここはできているね。」
「〇〇な取り組み方がよかったよ。」と
いいところをしっかり認めてあげ
「やればできる。」という気持ち
=自己効力感を
高めてあげましょう。
「やらせる。」より
「やりたくなるようにもっていく。」
これが正解!!
前日なのに
全然宿題してないとママは
焦っちゃうかもしれないけれど
それも今回は割り切ろう!
宿題をためこむとどうなるか!
それを味わうのも
1つの経験。
それを責めるよりは
子どものいい所を認めてあげて
ピンチの時にも
心を立て直す経験を
積ませてあげましょう!
私は塾講師や家庭教師の
指導経験がありますが
実際に宿題が進まないのは
やっても面白くない
=簡単すぎてつまらない
=面倒くさい
=難しくて理解できない
ことが多くて
そんなお子さんの本音を
聞いてあげるだけでも
やる気ってアップすることが
多いですよ。
異常な暑さと
コロナの閉塞感で
息苦しい今年の夏ですが
心だけでもさわやかに
軽やかに!!
お子さんの個性と才能を
伸ばして
集中力とやる気と自信がアップ!
楽々子育てでママも生き生き
楽しんでいきましょう。
今なら子どものやる気と集中力をグーンと伸ばす
魔法のフレーズ集を【無料】でプレゼント
自己効力感UP!美点発見ワーク