子育てママの自己効力感UP!

超行動力メソッドの

リュミエール久美子です。

 

 

 

もう1学期の終業式!

なんて早いんでしょう~~

 

 

 

といっても

夏休みが終わるのも早いので

これもまたあっという間でしょう。

 

 

 

感染拡大が落ち着くことを

祈るばかりです・・

 

 

 

ところであなたは

子どもの事が心配で

仕事が手がつかなくなって

しまうことありませんか?

 

 

 

受験が近づいてくるのに

スマホやゲームばかりで

熱心に勉強をしない…

 

 

 

学校で嫌がらせ

されていないかな…

友達と仲良くやれているかな。

 

 

 

かまってあげたいけど

時間も心の余裕もなくて

ほったらかしにしていたら

段々言うことを聞かなくなってきた…

 

 

 

こういうモヤモヤが

あるとなかなか

仕事に集中できないものです。

 

 

 

 

実はそんな時必要なのが

〇〇〇〇感です。

 

 

 

これがあれば

自分の人生と

子どもの人生を

信頼する気持ちが芽生え

 

 

 

思うようにならない現実に

執着せず

課題を冷静に見極め

前向きに行動していくことができます。

 

 

 

それは

自己効力感

「私は大丈夫。」

「私は自分の理想に向かって

歩んでいける人である。」という

感覚です。

 

 

 

なぜなら

子どものことが

やたらと心配になるのは

 

 

 

自分にはこの現実を

変えられないと思っているからです。

 

 

 

 

もしママ自身が

自分は自分の望む人生を送れる人

そのために行動していける人なんだと

感じていれば

 

 

 

受け容れたくない現実を

目の当りにしても

 

 

 

心配=✖✖になったらどうしよう・・ではなく

対策=〇〇にするにはどうしたらいいだろうと

いう思考が働くので

 

 

 

心配事にとりつかれて悶々とし

不安や焦りや怒りをため込み

身動きがとれない

仕事に集中できないという事態は

おこりにくくなっていきます。

 

 

 

ママがお子さんをみて

問題を発見し

それがやたらと気になり

早く解決しようと躍起になってしまうのは

 

 

 

ママ自身が自分の人生に明るい展望を

抱いていないからなんですね。

 

 

 

実際に、セッションに来られた

クライアントさんは

完璧主義で

 

 

 

お子さんが何かにつまづくと不安で

お子さんのよい未来を

信じてあげられない

自分が嫌で

仕方なかったそうなのですが

 

 

 

ホロスコープで心理分析をし

自分の潜在的な可能性や資質に

気付かれ

 

 

 

「失敗することも

嫌なこともある。

苦手なこともある。

でも私にはいい所もたくさんあって

私は自分の力で乗り越えて

自分の人生を創っていけばいいんだ。」

 

 

 

という意識を育てるワークに

取り組んでいただいたところ

 

 

 

「ママもうまくいかない時があるけど

あなたなら大丈夫だと思う。」

という一言が息子さんに

言えるようになって

 

 

 

親子関係が穏やかになり

その分仕事にも

集中できるようになられたそうです。

 

 

 

何かが不安で仕方ない時は

自分のことが信じられていない証拠。

 

 

 

自己効力感を育てて

自分の人生の可能性を信じて行動できる

あなたになって下さいね。

 

 

応援しています!!

 

 

自己効力感をあげるのにこちらがおすすめ!

↓     ↓     ↓

 

落ち込んでしまって自分が嫌いになった時に…

イライラして子どもの嫌なところばかり目についた時に…

元気をくれる魔法のフレーズ集【無料】プレゼント!!