これまでの小さな思い出の写真 大峯奥駈道 | 道路で仔猫を拾ってから 猫の過酷な環境を知ってから

道路で仔猫を拾ってから 猫の過酷な環境を知ってから

ご訪問ありがとうございます。

このブログでは ある場所で出会った1匹の黒猫との出会いから 野良猫の過酷さを知り 保護猫活動のサポートを出来たらと思い ブログ更新して行こうと思います。


よろしくお願いします。



こんにちは✨

ご覧いただきありがとうございます


入院生活6日目

ステロイド治療メドロール4mg×12錠
2日目になります。

身体の変化も浮腫は取れなく顔は
更にムーフェイスになりました笑い泣き
血糖値、昨日まで 朝昼晩と測定してましたが 
今日から昼食ご2時間後に 測定して
糖尿病にならないようにと見ていくそうです、
 
 血圧は高い数値の時があるので注意 
これの影響もあり 尿蛋白が出続けているのか
尿が泡立てます。

体温が時より 37℃台になると
病室、同じ病棟階の皆さんで
コロナ感染の疑いで 検査をします。
院内感染爆破は 医療施設では大ダメージになりますから  部外者は立ち入り禁止は当然なんですけど 荷物受け渡しを 看護師を通じても
どこからか コロナ菌は入って来るのか
今日まで何名かが陽性者が出てます。

入院生活中になるのは 潜在的に持ってるのか?
本人が黙って外部の人間と接触しているのか……
 
どちらにしても 爆発を抑えるのにも看護師さんは 私生活も仕事でも 毎日大変😅
しかし、言ってるまにコロナが2類から 5類になれば 現場は 混乱になるのは 見えてます。

長々と書きましたが 今日のブログのお題からそれましたね笑い泣き



登山が趣味と言いますか

スマホで手軽に写真が撮影出来るようになり
そこから 風景の、写真を撮り始めるた
この性格から デジカメにハマり
知らぬ間に 休みの日に
早朝 日の出前から家を出て🌅朝日を撮ったリしていくうちに 被写体が自然全体となり



山頂からの素晴らしい景色を撮りたい為に 山に登るようになり。 

写真と登山がセットとなり
元々は 運動好きだから 登山がメイン活動となり
2016年ぐらいから 登山歴は始まってます。


大峯奥駈道は つい最近まで知らなかった世界遺産登録の道。

この歴史に触れてから 日常の考え方がガラリと一変しました

2020年2月23日
初めて 八経ヶ岳(はっきょうがたけ)奈良県の
標高1,915 mで、奈良県および近畿地方の最高峰に登ってます。



これがきっかけで 大峯奥駈道とはが始まり
役行者や 山伏、熊野 吉野 金剛山 葛城山
洞川温泉 前鬼後鬼 弘法大師  高野山 
宗教 密教 和歌山県 奈良県 林業  ジビエ 
郷土料理  歴史 空海など 
興味あるものが増え 

生きる糧が増えました。


洞川温泉なんて 1番住んでみたい場所にまでなりました。

なんでも直ぐに入り込む性格なので
妻からしたら 呆れた顔何回されたでしょう😂


しかしある休日に 高速道路で
黒猫を助けてからが 猫とたずさわることになっていきます。

保護した時に 猫風邪で目も鼻も塞がってるに近い状態で よく生きてたと思います。

この子と出会い 病院や 保護猫活動されている人など関わる中で 猫は野生動物じゃないことを
初めて知りました。

いまでは 11匹の犬猫の大家族まで増えました



人の気持ち 考えは 常に右左と選択の毎日。

時間と共に 前にしか進まない

ふり返ったって後ろには行けないから

今の状況が 良いか悪いかなんて過ぎてからふり返ってからわかる。

悲観的にならないで 楽観的に考えて
行くことが これからの人生  
楽になるのかも。   

入院生活は 始まったばかり

予定は3週間ぐらいのようだ

僕は何より心配なのは 

頑張ってくれている。


𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦にゃんこのべー 


是非 応援してやってください。