こんにちは✨
新年明けて 4日目。
昨日は初出勤でしたが
本日は 仕事が少なく休みになりました。
明日から 本格的に仕事に入ります。
また、いつもの生活のリズムに変わります。
その前に これまでの 猫達に関わってきた時系列を 整理したいと思います。
最初は
猫風邪をこじらして 目も鼻も詰まってた
小さな黒猫を高速道路で見つけて
保護したあの日から始まった
我が家の保護猫活動。
断然犬派で
今まで猫には縁がなかった僕
無類の動物好きの奥さん。
黒猫を保護した時は
お世話はほぼ奥さんに任せっきりで
小さかった黒猫は
気がつけば成猫になっていた。笑
その後、奥さんが仕事を辞めて在宅するようになったタイミングに不思議と普段見かけなかった野良猫が我が家に来るようになり
僕の保護猫についてもっと知ろう!
という思いが湧いて
いろんなセミナーに足を運び夫婦でTNRをやってみようと決意。
TNR...やってみると
なかなか元に戻せないのが現実。
体の弱い子 小さな子 怪我の酷い子...
術後戻せない子を保護して
保護猫ハウス状態に!
保護猫活動をするうちに
猫が繋いでくれた沢山のご縁。
長年保護猫活動されている方の
経験や知恵をかり
この活動の過酷さを知りました。
全ての猫を救いたい!
この思いを現実できるわけも無く
常に葛藤の繰り返し。
猫のご縁の中でも
山の中で独自シェルターをされてる
高齢女性は格別!
猫は家の中に閉じ込めず
外でのびのび育つのが幸せだと訴えてくる...
いろんな経験を重ねてのことだろうけど
猫は人に愛されて
人の手がないと生きていけない動物。
野生動物ではない。
どんな怖がりな子も
時間をかけて愛情注げば
ちゃんと理解してスリゴロします😻
人はそれぞれの思いがあって自分と違うと
なかなか受け入れてくれない。
保護猫活動をされてる方は
基本慈悲深い愛情の深い人。
猫が好きで 猫の為に...みんなそう。
でも時に猫ではなく人の感情が支配してしまうことも。
猫の為がいつの間にか
人と人のいざこざに発展していく...
きっと保護猫活動に行政がもっと
力を入れてくれていたら
違っていたのかも。
個人が時間とお金を消費しているから
人のトラブルに発展していくんでしょうね。
疑いや忖度なんてもの持ち合わせて無い
綺麗な目には
どんな人の姿が写ってるんだろう。
素直に人の善意を感謝できる人でありたいと
猫を見る度に思わされる。
先日、インスタグラムで
写真の所有者不明猫達に
フードの寄付を苦肉の策でお願いしたら
たくさんのフードが一気に届きました🎁
本日に心から感謝します。
ありがとうございます(_ _)
早速、
午前中に届いたフードは 山の猫に届けました。
その時の様子
少しですが ご覧ください。