こんにちは😊
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m✨
こんな張り紙が気になりました!

府営住宅のエレベーターホールに張り出されていました
強い口調赤字で 住宅退去。
エレベーターに載せるな。
何やら 住人同士のトラブルがあるようです!
管理者も 嫌いな人からの苦情の対応が
大変だと思います。
病状アレルギーなど言われたら
肩を持ちたくなるのは わかります。
新しく入居される時に 誓約書に動物飼育について なんて書いてるのか
知らないので
府のサイトから ダウンロードして見たら

なるほど🤔
入居時に 飼育はできませんと
誓約書に書いてるようですが
例外があるようです。
飼育の会を 立ち上げたら
飼えるようです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
そらそうだよね。
しかし、この文面
そんな事 書いてませんね?

動物愛護法改正されたのに
動物飼育をしている人が
【悪】
そんな風には受け止めれます。
公民なら
近年、ペットの家族化が進んでいく中で
動物を飼う人が 悪いと決めつけるような文面は 辞めるべきです。
管理を民間に委託していたとしても
府営住宅は 公の資産のはず。
終生飼育と 周りに配慮する行動、飼育方法を考え 動物嫌いな人、好きな人が 共存していく方法を これからの時代 見つけるべきです。
『 ペットも家族なんだと 』
公民は 間違えても 飼育している入居者に
ペットを動物愛護センターや 保健所に持ち込みを 進めてはいけません(`・д・)σ
動物虐待 殺処分を進めているのと同じです。
【⠀もしも 管理者に脅されたり 言われたら
教えてください。必ず 証拠の映像や音声は必要です 】
府営住宅は 今や 部屋が どこも満室とは言えません。
空き部屋が 目立ち 棟の老朽化も進み
財政も 苦しいのが 現状。
住人退去以外に 解決策は いくらで見つけれます。
管理地域事に 何棟かある府営団地の 何棟かを ペット可にして 今現在 飼育されている
住人には、そちらに移動してもらうなど
対策すれば 良いのではないでしょうか。
飼育者も 愛情をしっかりと持ち続けて もしも不慮の事故で ペットが取り残されたらを 考えて 対策を先にしておくことも大切。
周りの配慮、マナーの向上、糞尿の後始末。当たり前の事をする。
住人同士が 争う事なく 動物虐待をしっかりと抑制し、動物たちがより安心・安全に暮らせる世の中になっていくことを切に望みます。
✱動物愛護法とは?
『動物愛護法は動物の虐待などの防止について定められた法律で、1973年に制定されました。
人間と動物が豊かに共生できる社会を実現するために作られた法律で、その後、飼い主やペット事業者の責任や義務が強化される条項が盛り込まれ、これまでに4度改正されています。
最も新しい法改正は2019年6月19日に公布されました。
私達の大切な家族にも深く関わってくる動物の愛護及び管理に関する法律(通称:動愛法)が2019年に6年ぶりの改正がされ、2022年までに「段階的に」施行されていくことになっています。』