今朝の遠征でみずがめ座を撮り終わりましたので、全110のメシエ天体の撮り残しは、
M34 ペルセウス座の散開星団
M76 ペルセウス座の惑星状星雲
M30 やぎ座の球状星団
M31 アンドロメダ座の銀河
M32 アンドロメダ座の銀河
M110 アンドロメダ座の銀河
M33 さんかく座の銀河
M74 うお座の銀河
M77 くじら座の銀河
と、残り9つになりました。
フルマラソン(走る方)でも、残り10%を切っても「うわっ!まだ4kmもある!」なわけで、ゴールが見えたとはいえ、まだまだです。
さて、今朝の余興。撤収時にPENTAX QをSE150Nに装着して、
M27
SE150N+PENTAX Q直焦点
750mm(35mm換算4,185mm)
ISO1600×30秒
PhotoFiltreで色合い調整、MS Office Picture Managerでレベル調整した後、サイズ変更
これも中心星が写った!
SE150Nの接眼部にPENTAX Qを装着した後に気付いたのですが、「こんな淡い天体をどうやって導入するの!?」
・・・!!!
なんと5cmファインダーでM27が確認できました!
そうこうしていると、月が昇ってきました。
月
SE150N+PENTAX Q直焦点
750mm(35mm換算4,185mm)
ISO125×1/30秒
PhotoFiltreでシャープ化、MS Office Picture Managerでサイズ変更
この月が昇ってきてもいて座周辺の天の川は見えていて、素晴らしい夜でした!