12日の月齢は、13.8
(月齢とは→国立天文台のサイト)
12月29日やぎ座新月~1月28日みずがめ座新月までの星のうごき
参考記事: 惑星ノートカレンダーの使い方
12日 かに座満月のメッセージ
12日の星のうごき
太陽のエネルギー ~目的意識や創造力~
●お昼前まで
サビアン山羊座22度 『A general accepting defeat fracefully.』
~ 敗北を優美に認める将軍。
「勝つこと と 負けること」 この捉え方が、深まりそうです。
こだわりのないところはゆずって、どうしても勝ちたいところで勝負する。
あるいは、そもそも、勝ち負け、の判定をすることへの興味を失う、など。
たとえば一般的に「負け」と言われることであっても、その経験から得られる成長や理解などに目を向ければ、より実りが多いと実感する、など。
●お昼前から
サビアン山羊座23度 『Two awards for bravery in war.』
~ 戦争での勇敢さをたたえる二つの賞
たくさんの人に認められる社会的な成功の意義を理解しながらも、それに縛られるだけではなく、手放すことも選べる、といったゆとりある姿勢を身につけられる時。
社会的に価値をつくりだす存在になるために、常識にしばられない精神的な豊かさや選択の自由を持ったうえで、現実社会で自分の素質を生かし、役立てていくことができる、ということ。
惑星、太陽、その他の感受点、のようす ~湧きやすい衝動~
水星が、12日の23時4分に、やぎ座へ移動します。
胸に抱く情熱や意志、学びなどについて、見つめなおしたことがあるでしょうか。
以前よりも(昨年12月はじめの出来事との関わりも考えられます)、より深い理解と、状況の整理とを踏まえて、2月のはじめまでは、より実践的なアイデアや工夫をし、そして伝える、時期になります。
太陽が、天王星と90度。
ピタリと角度をとるのは11日の未明。離れていくところ。
太陽が、木星と90度。
ピタリと角度をとるのは12日のお昼過ぎ。
今の自分にふさわしい生き方を選ぶ。
我慢していたことを急にやめたり、変えたりする。
よい方法がひらめく。
斬新なシステムを使う。
ユニークなアイデア。
月のタイムテーブル ~感情、欲求、生活のムード~
月は、かに座。
かに座では、共感をつくりだす。面倒をみる、みられる。好きな人、グループを守る。
●12日の20時35分~13日の9時9分は、ムーンボイドタイムです。
月は、朝、知性とコミュニケーションの水星と165度。
どうしても伝えたい。
集中して考える。
きわだったアイデアや意見。
お昼頃、深さと強さの冥王星と向きあいます。
活動と戦いの火星と120度。
とことん打ちこむ。
真剣に情熱的に向きあう。
激しい攻撃。
思いきり体を動かす。
夕方、変化と自己主張の天王星と90度。
自己主張の強さ。
気分を変えたい。
いつもとは違うことをする。
20時34分、太陽と向きあって、満月。
夜、制限と現実化の土星と150度。
新月の頃に芽吹いたものが花ひらく、あるいは満ちて手を離れていく、タイミングです。
手にしたものを形にしていく工夫。
現実的なシビアさ。
深夜、愛と感性の金星と135度。
想像力と受容の海王星と135度。
あいまいさ。
揺れる気持ち。
夢中になるような美しさや優しさ、映像。
ぼんやりとリラックスして過ごす。
数日間をふくむ星のうごき
金星が、海王星と重なります。
ピタリと角度をとるのは13日の早朝。
愛情、人づきあい、良いと選ぶ価値観、美意識、お金、について。
凝り固まったところは溶かして手放し、しなやかな感性をとりもどすタイミング。
デトックスの過程では、不安定さや切なさ、混乱、疑い、依存、があらわれることも。
その先に、直感的な理解の深まりや、感性、精神性の広がりがあるはずです。
感受性が研ぎ澄まされ、美しさ、目に見えないもの、インスピレーション、などを繊細にとらえやすくなりそうです。
とても魅惑的な。
やさしさや共感力の強まり。
アート、音楽、自然、不思議な世界、映像、に触れること。
火星が、冥王星と60度。
ピタリと角度をとるのは11日のお昼過ぎから夕方。離れていくところ。
本当にやりたいことをする。
あきらめずにやりとげる。
体力をめいっぱい使う。
強い怒りや感情があらわれる。
過去の怒り、これまでのやり方を根本的に変える
星のうごきの影響を感じやすい期間
青色は月と太陽。
・太陽は、2~3日間。
・月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。
・水星と金星は、半日~2,3日間、
・火星は、数日間
・木星と土星は、数日間~数週間、
・天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。
サビアン参照『決定版 サビアン占星術』(松村潔 著)