10日の月齢は、11.8
(月齢とは→国立天文台のサイト)
12月29日やぎ座新月~1月28日みずがめ座新月までの星のうごき
参考記事: 惑星ノートカレンダーの使い方
10日の星模様
グループや組織の中で、適材適所、それぞれの個性や良さを生かしながら、ともに結果をだしていく充実感を味わいやすい時だと思います。
自分のやりたいことを社会の中で生かすために、積極的に自分の魅力や、価値観を伝えてみるのもよさそうです。
10日の星のうごき
太陽のエネルギー ~目的意識や創造力~
●お昼前まで
サビアン山羊座20度 『A hidden choir singing.』
~ 歌っている隠れた合唱隊
自分個人の名誉や貢献をアピールしないでも、関わる共同体のために陰ながら力を尽くすことの満足感をえられる時。
誰か一人のきわだったリーダーシップでまとまるのではなく、みんなが共感でつながり協力しあうこと。
●お昼前から
サビアン山羊座21度 『A relay race.』
~ リレー競争
グループや集団の中で効率的に力を発揮しやすい時。能力のある人たちと協力し合って、達
成感や充実した気持ちを味わいやすい時です。
惑星、太陽、その他の感受点、のようす ~湧きやすい衝動~
金星が、木星と135度。
ピタリと角度をとるのは10日の早朝。
好きなことを楽しむ。
好みや愛情を率直にあらわす。
価値観や美意識をアピールする。
月のタイムテーブル ~感情、欲求、生活のムード~
月は、ふたご座。
知性で判断する。好奇心のままに動く。情報のやりとり。
●8日の11時24分~9日の7時7分は、ムーンボイドタイムです。
月は、未明、深さと強さの冥王星と144度。
体や心の重たさ。
深く感じる。
強い感情があらわれる。
夜明け前、太陽と144度。
スムーズさ。
ゆとり。
朝、活動と戦いの火星と90度。
お昼前、冥王星と150度。
集中して目的を果たす。
あきらめない力。
強い怒りがあらわれる。
とことん体を使う。
お昼過ぎから夕方、太陽と150度。
変化と自己主張の天王星と60度。
あたらしいやり方。
自分らしさを生かす。
積極的な自己アピール。
よりよい方へ変える。
夜のはじめ頃、保護と拡大の木星と120度。
制限と現実化の土星と向きあいます。
厳しさ。
目的をしぼりこむ。
きちんと。
義務を果たす。
数日間をふくむ星のうごき
水星は、8日の18時44分に順行になりました。
8日前後の数日間は不安定さや混乱を感じやすいかもしれません。
ここしばらく思いをめぐらせていたこと、準備していたこと、なかなか進まない感じがしていたこと、だんだんとクリアになり、前へ進みだすと思います。
火星が、木星と144度。
ピタリと角度をとるのは9日の夜。離れていくところ。
火星が、冥王星と60度。
ピタリと角度をとるのは11日のお昼過ぎから夕方。
本当にやりたいことをする。
あきらめずにやりとげる。
体力をめいっぱい使う。
強い怒りや感情があらわれる。
過去の怒り、これまでのやり方を根本的に変える
太陽が、天王星と90度。
ピタリと角度をとるのは11日の未明。
今の自分にふさわしい生き方を選ぶ。
我慢していたことを急にやめたり、変えたりする。
よい方法がひらめく。
斬新なシステムを使う。
ユニークなアイデア。
星のうごきの影響を感じやすい期間
青色は月と太陽。
・太陽は、2~3日間。
・月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。
・水星と金星は、半日~2,3日間、
・火星は、数日間
・木星と土星は、数日間~数週間、
・天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。
サビアン参照『決定版 サビアン占星術』(松村潔 著)