2日の月齢は、3.8
(月齢とは→国立天文台のサイト)
12月29日やぎ座新月~1月28日みずがめ座新月までの星のうごき
参考記事: 惑星ノートカレンダーの使い方
2日の星模様
たとえ、今はまわりの人から理解されないとしても、自分のこだわりや「こうしたい!」という意志を、あらためて確かめて、本当のものであれば、しっかりと固めるタイミングかもしれません。
同じことへの興味をもつ仲間と一緒に活動すると成果があがりそうです。
2日の星のうごき
太陽のエネルギー ~目的意識や創造力~
●お昼過ぎまで
サビアン山羊座12度 『A student of nature lecturing.』
~ 講義をする自然の学徒
専門的であったり、マニアックな分野での集まりや仲間意識を感じやすい時。
興味のあることが同じ人たちで集まって、内輪の話や研究をすると盛り上がりそうです。
●お昼過ぎから
サビアン山羊座13度 『A fire worshiper.』
~ 火の崇拝者
自分が「こうだ!」と感じたことを、まわりからの影響にふりまわされずに進めていくような体験をしたり、見聞きしたり、しやすい時。強い意志を持つことについて。
惑星、太陽、その他の感受点、のようす ~湧きやすい衝動~
月のタイムテーブル ~感情、欲求、生活のムード~
月は、みずがめ座。
18時58分に、うお座へ。
みずがめ座では、未来的に。本質を理解する。所属や違いをこえてつながる。
うお座では、目に見えないもの。共感力の高さ。形をこえてひとつになる。
●2日の17時~18時58分は、ムーンボイドタイムです。
月は、未明、天王星と60度。
保護と拡大の木星と120度。
制限と現実化の土星と60度。
古いものと新しいものを入れかえる。
自分らしさと社会性。
お昼過ぎ、太陽と45度。
プレッシャーやあせり。
難しく感じる。
工夫する。
夕方、愛と感性の金星と重なります。
愛や心地よさを求める。
やさしさ、親しみやすさ。
ぜいたく、よゆうをもって。
楽しさ。
夜のはじめ頃、うお座へ移動します。
夜遅く、知性とコミュニケーションの水星と60度。
深さと強さの冥王星と45度。
本音で語る。が
疑う。
推理する。
裏側を読む。
集中して理解する。
数日間をふくむ星のうごき
金星が、3日の16時48分に、うお座へ移動します。
愛情や人づきあい、美意識、よいと選ぶ価値観、お金、などについて。
物や所有への執着や、個人的な感情よりも、社会全体をよくしていくことやみんなのため、とという気持ちが強まりやすいのではないかと思います。
3日の夜からは2月はじめまでのおよそ一か月間は、アートや音楽、目に見えないものへの感受性が高まる時です。
美しさややさしさに感動するような体験が多くなるのでは。
また、いつもよりも柔軟になって、人に合わせやすい傾向。
共感を通して人と親しくなれる時です。
火星が、海王星と重なります。
ピタリと角度をとるのは1日のお昼過ぎから夕方。離れていくところ。
自然な流れに身をまかせるとよいとき。
曖昧さや不安定さも感じやすい時です。
抑えていた感情がモヤモヤとあらわれることも。
リラックスして体や心の疲れを癒すのもよさそう。
映像や音楽、アートを楽しむ。
目に見えないものを理解する。
直感的な理解によって、ものごとのとらえ方が変わるかもしれません。
インスピレーションをとらえやすいと思います。
そして、実行すること。
イメージを表現すること。
共感される行動。
やさしさ。
星のうごきの影響を感じやすい期間
青色は月と太陽。
・太陽は、2~3日間。
・月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。
・水星と金星は、半日~2,3日間、
・火星は、数日間
・木星と土星は、数日間~数週間、
・天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。
サビアン参照『決定版 サビアン占星術』(松村潔 著)