27日の月齢は、27.6
(月齢とは→国立天文台のサイト)
11月29日いて座新月~12月29日やぎ座新月までの星のうごきはこちら
参考記事: 惑星ノートカレンダーの使い方
27日の星模様
集団を動かしていくために人の心をつかみまとまりを強めるにはどうしたらいいのか。
また、そのために、身を犠牲にしたり、自ら率先して重い義務をはたす、という出来事に目が向きやすい時。
同時に、重く固く機能不全になった、古い慣習やルールを見直していくエネルギーが強まっています。
よりムリなくしなやかに、組織をまとめ人を動かしていく方法について考えるかもしれません。
27日の星のうごき
太陽のエネルギー ~目的意識や創造力~
サビアン山羊座6度 『A dark archway and ten logs at the bottom.』
~ 暗いアーチのある小道と底に敷かれた十本の丸太
属するグループや組織のために、心身をささげて働く、尽くす、という意識が現れやすい時です。
そうすることで負担は大きくなりますが、影響力も強くなるはずです。
惑星、太陽、その他の感受点、のようす ~湧きやすい衝動~
太陽が、火星と60度。
ピタリと角度をとるのは27日の夕方。
火星が、木星と135度。
ピタリと角度をとるのは27日の未明。
火星が、天王星と45度。
ピタリと角度をとるのは27日の未明。
土星が、天王星と120度。
ピタリと角度をとるのは25日の早朝。離れていくところ。
木星が、土星と60度。
もっとも近づくのは27日の夕方。
木星が、天王星と向きあいます。
ピタリと角度をとるのは27日の明け方。
期待感や野心が強まり、もっと経験や知識を広げ高めたくなるかもしれません。
その中で、今、必要なものだけに目的意識をしぼりこみやすいでしょう。
これまで準備していたことがあったなら、自分らしさを活かして、まわりの人に認められるような形にしやすい時です。
教育や社会的責任を意識する。
月のタイムテーブル ~感情、欲求、生活のムード~
月は、いて座。
広い世界へ目を向ける、大きな理想を描く、情熱的に。
月は、早朝、想像力と受容の海王星と90度。
愛と感性の金星と72度。
愛やお金、美意識、感じ方への迷いや不安定さ。
こだわりを手放し、本当に必要なことを理解する。
やさしさ。
とても魅力的な。
数日間をふくむ星のうごき
天王星が、29日の18時30分に、順行になります。
7月の終わりから、スムーズにいかないと感じていたこと、見直していたこと、が少しずつ動きだしそうです。
自分の個性をどう生かすか、独立、改革、人道的な活動、オリジナリティ、機能的なシステム、新しい技術、などに関わることかもしれません。
29日前後の数日間は、混乱や落ちつかない気分を感じることも。
星のうごきの影響を感じやすい期間
青色は月と太陽。
・太陽は、2~3日間。
・月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。
・水星と金星は、半日~2,3日間、
・火星は、数日間
・木星と土星は、数日間~数週間、
・天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。
サビアン参照『決定版 サビアン占星術』(松村潔 著)