10日の月齢は、10.6
(月齢とは→国立天文台のサイト)
12月29日いて座新月~1月29日やぎ座新月までの星のうごきはこちら
参考記事: 惑星ノートカレンダーの使い方
10日の星模様
責任感や目的意識がつよまりそうです。
やるべきことをキッチリとこなせるのでは。
同時に、これまでの生活パターンを、ただ続けることへの疑問も感じやすいのではないかと思います。
もう必要のないものを手放せば、あたらしい可能性にも気づきやすいでしょう。
そして、そのために必要なものを揃えていけそうです。
10日の星のうごき
太陽のエネルギー ~目的意識や創造力~
サビアン射手座19度 『Pelicans moving their habitat.』
~ 住居を移動するペリカン
今の自分にふさわしい環境はどういったものか、を意識しやすい時。
憧れや理想に近づける場所を探すかもしれません。
惑星、太陽、その他の感受点、のようす ~湧きやすい衝動~
●金星が、土星と45度。
ピタリと角度をとるのは11日の朝。
太陽が、木星と60度。
ピタリと角度をとるのは10日の早朝。
太陽が、土星と重なります。
ピタリと角度をとるのは10日の夜。
木星が、土星と60度。
もっとも近づくのは27日の夕方。
期待感や野心が強まり、もっと経験や知識を広げ高めたくなるかもしれません。
目的意識をしぼりこみやすいでしょう。
これまで準備していたことがあったなら、まわりの人に認められるような形にしやすい時です。
教育や社会的責任を意識する。
水星が、海王星と60度。
ピタリと角度をとるのは10日の夕方。
胸の奥にあった気がかりを口にしたくなりそう。
共感的な会話も生まれやすいでしょう。
不安定さを感じるかもしれませんが、古く固い思考は解けていくタイミングです。
思いこみがゆるまり、考えが変わることもあるでしょう。
論理的よりも、直感やイマジネーションを活用する方がやりやすいのでは。
アーティスティックな表現力を発揮する場合も。
月のタイムテーブル ~感情、欲求、生活のムード~
月は、おひつじ座。
21時42分に、おうし座へ移動します。
10日の10時7分~21時42分は、ムーンボイドタイムです。
おひつじ座では、直観的に理解する。あたらしい体験に飛びこむ。自分のやりたいことをやる。
おうし座では、体験したことを重視する。気に入ったことをくりかえす。五感をフルにいかす。
月は、未明、太陽と120度。
保護と拡大の木星と向きあいます。
制限と現実化の土星と120度。
きちんと。
責任感。
やるべきことをやる。
チャンスを形にする。
早朝、変化と自己主張の天王星と重なります。
自分らしさ。
自分の気持ちをアピールする。
よいよい方へと気分を切りかえる。
朝、活動と戦いの火星と60度。
アクティブ。
怒り。
目的をもって動く。
お昼過ぎ、想像力と受容の海王星と45度。
ぼんやり。
眠たさ。
想像力の広がり。
リラックス。
頼りなさ。
数日間をふくむ星のうごき
●金星が、太陽と45度。
ピタリと角度をとるのは14日の夕方。
人との関わりのなかでどう魅力的にふるまうかが気になったり、
美的センスを表現したくなったりしそうです。
また、社会全体に向けての理想や、広い世界への憧れ、ユニークな体験を経て器を広げること。
そういったことが、胸の内で強まるかもしれません。
星のうごきの影響を感じやすい期間
青色は月と太陽。
・太陽は、2~3日間。
・月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。
・水星と金星は、半日~2,3日間、
・火星は、数日間
・木星と土星は、数日間~数週間、
・天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。
サビアン参照『決定版 サビアン占星術』(松村潔 著)