6日の月齢は、6.6
(月齢とは→国立天文台のサイト)
12月29日いて座新月~1月29日やぎ座新月までの星のうごきはこちら
参考記事: 惑星ノートカレンダーの使い方
6日の星模様
広がる理想や期待をいったん見直し、今の自分にできることに焦点をしぼっていくことになるでしょうか。
物足りなさを感じたとしても、しぼりこんだ分、実行力は高まりそうです。
今すぐには実現しにくいと感じることは、いったんしまって、ふさわしいチャンスを待つのもよさそうです。
6日の星のうごき
太陽のエネルギー ~目的意識や創造力~
サビアン射手座15度 『.The ground hog looking for its shadow.』
~ 自分の影を探すグラウンドホッグ
自分の考えややってきたことに対しての自信が揺らぐかもしれません。
たくさんの人の理解を求めるよりも、おなじ理想を抱く人たちと共有したい。
惑星、太陽、その他の感受点、のようす ~湧きやすい衝動~
月のタイムテーブル ~感情、欲求、生活のムード~
月は、みずがめ座。
13時32分に、うお座へ移動します。
5日の20時24分から6日の13時32分は、ムーンボイドタイムです。
みずがめ座では、未来を構想する。全体のしくみを理解する。個性をいかす。
うお座では、形のないものを感じる。共感する。相手に合わせる。
月は、早朝、太陽と72度。
遊び心。
ゆとりをもつ。
お昼過ぎ、うお座へ移動します。
お昼過ぎから夕方、制限と現実化の土星と72度。
深さと強さの冥王星と45度。
プレッシャーを感じる。
深刻さ。
真剣さ。
夜のはじめ頃、保護と拡大の木星と135度。
のんびり。
大らかさ。
あれこれ手を広げる。
夜遅く、知性とコミュニケーションの水星と60度。
気持ちを伝えやすい。
アイデアが湧く。
知的作業がスムーズ。
深夜、変化と自己主張の天王星と45度。
気分を変える。
自分の気持ちを主張したい。
数日間をふくむ星のうごき
●水星が、火星と45度。
ピタリと角度をとるのは7日の夜。
火星が天王星と60度。
ピタリと角度をとるのは7日のお昼頃。
アイデアを実行しやすい時です。
ユニークな自分らしいスタイルを発揮できそう。
言葉に勢いが出やすく、攻撃的な会話になることも。
目的をしぼって率直に伝える、のはふさわしい感じ。
いつもは言いにくかったことを口にするかもしれません。
●木星が、土星と60度。
もっとも近づくのは27日の夕方。
期待感や野心が強まり、もっと経験や知識を広げ高めたくなるかもしれません。
目的意識をしぼりこみやすいでしょう。
これまで準備していたことがあったなら、まわりの人に認められるような形にしやすい時です。
教育や社会的責任を意識する。
星のうごきの影響を感じやすい期間
青色は月と太陽。
・太陽は、2~3日間。
・月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。
・水星と金星は、半日~2,3日間、
・火星は、数日間
・木星と土星は、数日間~数週間、
・天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。
サビアン参照『決定版 サビアン占星術』(松村潔 著)