image

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと

YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

 

お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

もちろんオンラインでも!

 

大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。

頑張って商品アップ中です。

載せない商品も結構あります。

 

ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。

こちらを読んでみてください。

 

オンラインノーズワークレッスン(アロマクラスは3mlつき!)をはじめました。
ご興味があればこちらをチェックしてください。

 

※※※セミナー&イベント情報※※※

1月もInutomi マッサージしながらワンちゃんの体を知ろう〜顔編Part2〜を開催します。
マッサージをしながら骨や筋肉をお伝えしていきます。

シニアの子のケアにもやりやすいマッサージになってます。

犬のケアの仕方などを経験からお話をさせて頂きます。

ぜひご参加ください。

こちらURLから詳細をご確認下さい。

お申し込み後3日以内でメールにてご連絡いたしますので、もし連絡が来ないようならsalon.lachesis@gmail.comまでご連絡ください。

 

※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※

動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。

犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。

犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。

日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。

 

オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。

品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。


※※※子犬情報※※※

2023年11月22日、Altemis(C/N ルル)が3匹の子犬を産みました。
レッドのオス1匹、ブラック&タンとレッドのメスが1匹ずつでした。

母犬はAstrea Jp Angelic Altemisです。

海外でのショー歴はありませんが、九州インターでロシアのオレグ ヤンチョフ審査員からExc.BOB CACIBの評価を頂き、

当犬舎の条件である国内ならFCI展で国外ジャッジからEXC.の評価をクリアしてます。

JAHDの検査は肘 膝はともに0/0で股関節はFCIB評価相当です。

ECVOの検査終了し、遺伝が認められてない硝子体のスポットがありましたが、獣医さんから交配OKをもらいましたので交配を行いました。

父犬はC.I.B. CH Es CH Por JCH Mon Pirineos Aragon Winner 2018 Latin Winner 2020 Port Winner 2020 CH Iberian Truman Iz Zamka Prioraです。

膝は0/0でECVO clearです。

テストマッチングは下記です。

 

FCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。

https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf

ご興味ある方はsalon.lachesis@gmail.comまでお問い合わせ下さい。

 

 

※※※交配情報※※※

2024年秋-2025年交配プランがあります。

さくらアニュアルドッグショー2022BOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配の予定することにしました。

2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹のJose Homem de Mello審査員よりExc BOBに選んで頂きました。

2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。

2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを

スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。

スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに

選んで頂きました。

JAHDの検査結果が出ました。

股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1でした。

スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。

ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

コイケルホンディエ、今ちょっと話題になってますよね。

この犬種は多分15年ほどまで私が犬を飼いたいと思ってた頃に目をひいた犬種です。

しかし、見つけられたのは2件ほどのブリーダーで羽田から飛行機で行かないといけないところにある犬舎でした。

そして、犬種に関して調べて行くとちょっと飼うのにはリスキーだなと感じ、諦めた犬種でもあります。

まず、この犬種にあった環境は都心部で暮らす私にはなかったというのもありますし、トレーニングは絶対

必須な犬種でもあり、犬種的に健全な犬種でもないことはどこかで読んだのを覚えてます。

JKCで今は結構コイケルの登録数増えてるんですよね。

これが私はとても危惧する部分でもあります。

こういう犬種はしっかり作業をさせてあげたいのでぜひ飼育されるならトレーニングをして、その上でアジリティなどの

ドッグスポーツやワーキングトライアルなどに参加させてあげたいですよね。

そうすることで、飼い主さんと犬との関係が濃厚になりますし。

結局、私は最初ほんとに小さな3kgいかないようなミニピンを手にしたのですが、私の希望するタイプではなかったです。

私は犬とあれこれ楽しみたくて犬を求めました。

それこそアジリティやったりもしかったです。

ものすごく細い骨のその子を疲れて訓練所に行ったら、しっかり訓練競技をやってからだねって言われたことに

今は感謝してます。

馬術でも障害やりたいなら馬場をやれと言われ、馬場馬術というものにハマっていった私。

犬に変えた理由は私の膝の問題からでした。

馬と一緒に色々やって大変だったし、悲しいこともあったけど、楽しかったことや思い出もとっても私の中では

とても大きかったです。

馬での問題は一緒に暮らせないことでした。

ですが、犬は一緒に暮らせるし、私が産まれる前から犬のいる家庭で生まれ育ったので、犬には思い入れも

強かったのもありました。

だから犬が飼いたかったけど、長毛種としか暮らしたことのない私は多少毛のある犬種でfunnyなタイプをと

思ってたんですが、私のアレルギーの問題とか環境を考えたらコイケル、飼えなくてよかったです。

そして、そういうことを考えてもミニチュアピンシャーを選んだのはいい選択をしたなと思います。

最後までイタグレと悩んだのですが、サイトハウンド飼える環境も自信もないですから。