こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと

YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

 

お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

もちろんオンラインでも!

 

大人気のK9ナチュラルなどのショッピングコーナーはこちら です。

頑張って商品アップ中です。

 

ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。

こちらを読んでみてください。

 

オンラインノーズワークレッスン(アロマクラスは3mlつき!)をはじめました。
ご興味があればこちらをチェックしてください。

 

※※※セミナー&イベント情報※※※

1月もInutomi マッサージしながらワンちゃんの体を知ろう〜顔編Part2〜を開催します。
マッサージをしながら骨や筋肉をお伝えしていきます。

シニアの子のケアにもやりやすいマッサージになってます。

犬のケアの仕方などを経験からお話をさせて頂きます。

ぜひご参加ください。

こちらURLから詳細をご確認下さい。

お申し込み後3日以内でメールにてご連絡いたしますので、もし連絡が来ないようならsalon.lachesis@gmail.comまでご連絡ください。

 

※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※

動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。

犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。

犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。

日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。

 

オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。

品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。


※※※子犬情報※※※

2023年秋欧州に行き、交配を予定しております。
詳細がわかったらこちらに書いて行きます。
 

※※※交配情報※※※

2023年秋、交配プランがあります。

母犬はAstrea Jp Angelic Altemisです。

海外でのショー歴はありませんが、九州インターでロシアのオレグ ヤンチョフ審査員からExc.BOB CACIBの評価を頂き、

当犬舎の条件である国内ならFCI展で国外ジャッジからEXC.の評価をクリアしてます。

JAHDの検査は肘 膝はともに0/0で股関節はFCIB評価相当です。

ECVOの検査終了し、遺伝が認められてない硝子体のスポットがありましたが、獣医さんから交配OKをもらいましたので

交配を行いました。

交配相手が変更になりました。

もう少ししたら妊娠してるかわかるのでわかり次第お知らせします。

今度の子はブラック&タンのオスで膝は0/0目の検査(ECVO)もクリアです。

2024-2025年はさくらアニュアルドッグショー2022BOBを獲得したAstrea Jp Celestial Chlorisの交配の予定することにしました。

2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹のJose Homem de Mello審査員よりExc BOBに選んで頂きました。

2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。

2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを

スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。

スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに

選んで頂きました。

JAHDの検査結果が出ました。

股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1でした。

スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。

ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

私が犬を輸入しようと思ったのは2011年。

最初に問い合わせた子はもう12歳。

早いですねえ

最初に問い合わせたブリーダーはロシアのうちの犬種を代表するブリーダーのひとり Multatuli Kennel。

理由は簡単、一目惚れしたLadyの同胎のブリーダーだったから。

なぜ輸入しようと思ったかは私が好きなタイプのミニピンは日本にはいないということに気がついたから。

初めてのミニピンがうちに来ることになった時獣医にインターネットで海外のをちゃんと調べるように

言われたのがきっかけ。

調べてみた時に出てきたのが下のサイトで使われてる写真。

この写真を別のサイトで見て憧れたのです。

 

 

だからこの犬舎に問い合わせして、迎えに来るならという条件付きで話が進んだものの、その子はロシア国内で

オーナーがつき、私との話は終わりました。

そのあと1件挟んでGraceにたどり着いて、私は最初から迎えに行くつもりだったし、Graceのブリーダーさんとは

スタンダードについて飼育について色々ディスカッションした結果、次の子犬をあなたが最初に選んでいいよって

言ってもらえました。

それで選んだのがGrace。

私は犬を飼うなら迎えに行くのは当然と思ってたのですが、結構日本にいる輸入された犬は送られてきてるだけの

子が多いなと思うんですよね。

これってすごくもったいないなと思ったりします。

私はどうせなら犬にさらにいい暮らしを与えたいと思ってます。

なので海外を見るというのはとても大事だと思ってます。

私は今回、フランス スペイン スウェーデンと3カ国をまわり、犬とたくさん散歩して歩いてきました。

でもやっぱりスウェーデンが一番だと感じました。

何がいいかというとまず、全体の犬質が図抜けて高いです。

構成の問題を感じる犬は今の所見たことありません。

確かにミックス犬がいないわけじゃないけど、最低限のモラルはあるんじゃないかなと思います。

犬質がいいということは生活内容がいいということも必要であるということ。

私は今後もスウェーデンをモデルに自分の犬を作って行こうと思ってます。

しかし、特にスペインは構成が崩れてる犬をたまに見ました。

もちろん全部ではありません。

綺麗な犬も結構見るけど、そうじゃない子もいるのです。

多分スペインはかなり飼い主次第の部分があるのかなという気がしました。

image

こういうのは生活してみてわかる話だと思います。

ただスペインもフランスもスウェーデンもよく犬が歩いてます。

こういうところは日本は見習わないといけないと思います。

ペットストアを見ても大抵の店で冷凍フードが売ってたりトレーニング用品も豊富だったりするのでスウェーデンの

方が好きです。

スペインはちょっと日本的だなと感じました。

フランスはもうちょっと北欧的。

犬の管理もスペインよりしっかりしてて2コールまででみんな呼び戻されるっていうのはすごいなあって思いました。

こういうところは真似したいなと思いました。

ドッグショーの審査も犬への国ごとでの考え方が反映してるなと感じてます。

フランスや北欧はゆっくり1匹ずつ審査し、クリティクス(審査内容)がもらえますが、なんとスペインは審査時間は

短く、クリティクスが出ません。

そういうことを考えるならば、スペインに犬を迎えに行く時はフランスでショーしてからかなと思ったりしてます。

クリティクスが出ないなら正直ドッグショー としての意味が下がりますから。

そしてスペインに渡って犬をピックアップしてスウェーデンに戻る感じになるのかなと思ってます。

 

私は犬を輸入するということは犬にいい暮らしも輸入するべきだと考えてますし、今後もそういう部分もしっかり

勉強しながら犬との旅をしたいと思ってます。