こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングとYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のK9ナチュラルなどのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
オンラインノーズワークレッスン(アロマクラスは3mlつき!)をはじめました。
ご興味があればこちらをチェックしてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
1月もInutomi マッサージしながらワンちゃんの体を知ろう〜顔編Part2〜を開催します。
マッサージをしながら骨や筋肉をお伝えしていきます。
シニアの子のケアにもやりやすいマッサージになってます。
犬のケアの仕方などを経験からお話をさせて頂きます。
ぜひご参加ください。
こちらのURLから詳細をご確認下さい。
お申し込み後3日以内でメールにてご連絡いたしますので、もし連絡が来ないようならsalon.lachesis@gmail.comまでご連絡ください。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
オンラインショップで購入の皆様、直接メールやSNSからお問い合わせ頂いての購入の方が
送料が少しお安くなります。
オンラインショップは800円ですが、直接の場合600円になります。
※※※子犬情報※※※
新型コロナ感染症の影響を受け、しばらく目処が立ちません。
※※※交配情報※※※
2022年春以降、交配プランがあります。
母犬はAstrea Jp Angelic Altemisです。
海外でのショー歴はありませんが、九州インターでロシアのオレグ ヤンチョフ審査員からExc.BOB CACIBの評価を頂き、
当犬舎の条件である国内ならFCI展で国外ジャッジからEXC.の評価をクリアしてます。
JAHDの検査は肘 膝はともに0/0で股関節はFCIのB評価相当です。
秋以降に渡航してECVOの目の検査が大丈夫であれば、交配を予定してます。
今、予定されてる交配相手は先日のWDSにも挑戦した若いオスで肘も膝も0/0、股関節はFCIのA評価、目の検査もクリアです。
あと予定として来年さくらアニュアルドッグショー2022でBOBを獲得したAstrea Jp Celestial Chlorisの交配も予定することにしました。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------
最近、YouTubeや本、インターネットなどから政治のことも学習してます。
理由はその国の犬の世界にリンクすると思うから。
最近少し日本の小型犬の現実の話を数名の方から伺いました。
どの方も違う犬種の方でしたが、共通したことを教えてくださいました。
その結果、中身も外観も問題を持っていると感じてます。
人間の世界の真ん中に政治家や官僚などがいるわけですが、犬の世界の真ん中にはブリーダーや飼い主などがいるわけです。
こうやって考えると私は納得がいくつかあるので少しずつこの話はしていきたいと思います。
皆さんは犬にどこまで時間と手をかけれるでしょうか?
犬と散歩や運動、どこまでできるでしょうか?
私はお恥ずかしながらもともと一気に3kmくらいが限界で少しずつ伸ばして今は1日10kmほどで当時は5-6kmが精一杯でした。
当時散歩量を意識し出した頃私が飼っていたのは細くて小さいミニピンでした。
今の子達と比べて必要運動量も少ないし、体の不安(病気ほどではない)もありました。
当時の私にとってちょうどよいパートナーだったなと今は感じてます。
ただ、いつも体の問題を心配してました。
疲れたり気圧の変化で元気がなくなることがあるからです。
対して今の子達はワクチンとか必要なこと以外獣医さんに行く必要はないです。
ですが、散歩は歩く歩く歩く…
疲れて私が寝ると一緒に寝ちゃうから起きることには充電完了…
上で書いた子はそこまで回復早くなかったのです。
中間で迎えいれたのはカリスとテティスです。
この子たちは朝4km程度歩いて一緒に職場に行ってました。
途中階段を100段ほど登ったり運動を考えながらあれこれしました。
最初に書いた子ほど不安を感じないですみましたが、その分運動量も増えました。
上で書いた子には疲れすぎないようにスリングを持って歩いてました。
そういうことを考えてやはり健全性って大事と感じたものです。
この頃は7-8kmを歩いてましたが、私の体力もついてき始めていたのでこのくらいで安心感があるならと感じてました。
カカオちゃんがきた頃は大して変わらなかったのでこのくらいなら健康って大事!くらいに感じてました。
ショーブリードは大事なのねと思っていたほど。
問題はGraceがきてから。
力もGrace1匹で他の子たちみんなあわせたよりも強いし、限界まで散歩させたことないです。
Graceは「Shall we go back home for food?」で帰ってくれますからまだマシです。
彼女はあわせてくれますから。
問題はこの子達。
若いのもあるのですが、ご飯で釣れない(笑)
7-8kmなんて軽く歩いてくれるし、1-2時間もすれば完全回復…
普段10km、休みは12-15km歩いてますが、まだまだ元気いっぱい😂
たしかに犬が健康であることは幸せだけど、この運動量など不可能な方も多い気がします。
ペットかま健康であることは飼い主誰もが望むこと。
ただし、飼いたい犬と飼える犬は違うなぁと最近思います。
今考えるとダックスや猟犬、サイトハウンドじゃなくてほんとよかったです。
絶対飼いきれないので。