こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングとYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

もちろんオンラインでも!

 

大人気のK9ナチュラルなどのショッピングコーナーはこちら です。

頑張って商品アップ中です。

 

ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。

こちらを読んでみてください。

 

オンラインノーズワークレッスン(アロマクラスは3mlつき!)をはじめました。
ご興味があればこちらをチェックしてください。

 

※※※セミナー&イベント情報※※※

1月もInutomi マッサージしながらワンちゃんの体を知ろう〜顔編Part2〜を開催します。
マッサージをしながら骨や筋肉をお伝えしていきます。

シニアの子のケアにもやりやすいマッサージになってます。

犬のケアの仕方などを経験からお話をさせて頂きます。

ぜひご参加ください。

こちらのURLから詳細をご確認下さい。

お申し込み後3日以内でメールにてご連絡いたしますので、もし連絡が来ないようならsalon.lachesis@gmail.comまでご連絡ください。

 

※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※

動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。

犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。

犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。

日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。

 

オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。

品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。

オンラインショップで購入の皆様、直接メールやSNSからお問い合わせ頂いての購入の方が

送料が少しお安くなります。

オンラインショップは800円ですが、直接の場合600円になります。


※※※子犬情報※※※

新型コロナ感染症の影響を受け、しばらく目処が立ちません。

 

※※※交配情報※※※

2022年春以降、交配プランがあります。
母犬はAstrea Jp Angelic Altemisです。

海外でのショー歴はありませんが、九州インターでロシアのオレグ ヤンチョフ審査員からExc.BOB CACIBの評価を頂き、

当犬舎の条件である国内ならFCI展で国外ジャッジからEXC.の評価をクリアしてます。

JAHDの検査は肘 膝はともに0/0で股関節はFCIのB評価相当です。

秋以降に渡航してECVOの目の検査が大丈夫であれば、交配を予定してます。

今、予定されてる交配相手は先日のWDSにも挑戦した若いオスで肘も膝も0/0、股関節はFCIのA評価、目の検査もクリアです。

あと予定として来年さくらアニュアルドッグショー2022でBOBを獲得したAstrea Jp Celestial Chlorisの交配も予定することにしました。

ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。

----------------------------------------------------------------------------------------------


日本にいると抱っこされている犬をよく見ます。

小型犬の場合1日1回だっこされない犬の方が珍しいかも知れません。

このだっこに注目してみようと思います。


小型犬目線で考えると人間が立ったまま抱っこをすると犬自身の4-5倍以上高いところで抱っこされます。

安定感のある抱き方、不安定な抱き方色々あるので時によって平気だったり怖かったり不安だったり色々な感情を持つのは自然なことだと思います。

しかし前の足や脇を持ち上げての抱っこは嫌がる子もいるから胴回りを持ち上げてあげたいですね。

基本的に落ちた時を考えて4本の足を地面にむけて抱っこするのが安全と言われてます。

人間と構造が違うので当然ですよね。

犬も結構抱きしめられたり人肌で覆われるのを嫌う子も多いですし、ストレスに感じる子もいます。

うちの子達も膝の上でくつろいだり撫でられるのは好きだけど、腕に覆われるような感じは好みません。

圧迫感があるんじゃないかなと思うのです。

だっこ好きな子も中には居ますからその子の好きな状態で可愛がってあげるが1番だと思います。


だっこで問題になるのは問題が起きた時にだっこで対処してしまうといつまでも対応できないという点だと思います。

だんだんエスカレートすることも多いですから。

怖がるからだっこする、実際すごくいいように感じるかも知れませんが、犬は経験する機会を失うし、その問題が犬に関わる問題なら相手の犬のメンタルに影響することもあります。

近所で散歩する者同士、お互いの犬の事も考えないと回り回って帰ってきますしね。

大型犬は大きいから小型犬がなにしても大丈夫ではないし、繊細な子はすごく繊細ですから、抱っこされてる小型犬が唸ったり吠えたりはやらないでほしいなと思ってます。


だっこ、絶対ダメなことではないけど、犬が嫌がってる事もあるからちゃんと観察して嫌がってるならやめないと犬は飼い主を信頼しなくなります。

信頼は壊すのは簡単だけど作るのは難しいです。

だから壊さない努力は大事です。