今日も良いお天気ですねえ。
なのに朝は寝坊してしまい慌てて散歩へ。
でもランチタイムも散歩に行けたので助かりました。
こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングとYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のK9ナチュラルなどのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
オンラインノーズワークレッスン(アロマクラスは5mlつき!)をはじめました。
ご興味があればこちらをチェックしてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
7/3(土)オンラインワークショップ スッキリわかる解剖学〜歩様その2〜
7/17(土)オンラインワークショップ スッキリわかる犬の食事〜犬に必要な栄養編その2〜を開催します。
6/5のワークショップではトロットのお話を、6/12のご飯のワークショップでは
解剖学を交えつつ、犬に必要な栄養についてのお話をします。
どちらも共通点として犬のケアの仕方などを経験からお話をさせて頂きます。
ぜひご参加ください。
こちらのURLから詳細をご確認下さい。
お申し込み後3日以内でメールにてご連絡いたしますので、もし連絡が来ないようならsalon.lachesis@gmail.comまでご連絡ください。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
オンラインショップで購入の皆様、直接メールやSNSからお問い合わせ頂いての購入の方が
送料が少しお安くなります。
オンラインショップは800円ですが、直接の場合600円になります。
※※※子犬情報※※※
今年冬以降生まれる可能性があります。
※※※交配情報※※※
2021年秋以降、交配プランがあります。
母犬はAstrea Jp Angelic Altemisです。
海外でのショー歴はありませんが、九州インターでロシアのオレグ ヤンチョフ審査員からExc.の評価を頂き、
当犬舎の条件である国内ならFCI展で国外ジャッジからEXC.の評価をクリアしてます。
JAHDの検査は肘 膝はともに0/0で股関節はFCIのB評価相当です。
秋以降に渡航してECVOの目の検査が大丈夫であれば、交配を予定してます。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------
今日のインスタ/FBページ(夕方からイブニングタイム)と明日の朝のスタンドFM(朝7-8時)とリンクさせた内容にしていこうお試し中です。
子犬の譲渡条件、日本はあまり普段の生活に言及してるところも動物福祉を考えてるところも少ないです。
とりあえず環境省が出してるものをチェックしてみたのですが、動物福祉はどこに?でした。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2103b/pdf/full.pdf
これじゃ日本では動物福祉が広がらないなあというのが感想です。
動物福祉とはその動物の心身の健康を守るための行為だと私は解釈してます。
将来も健康であるためにその動物に適した食事を与えたり綺麗なお水を与えたり、必要なエクササイズを与えたり、その種に
適した作業を与えたり、不必要なストレスをかけないようにしたりストレスにならしたり、適切な自然な行動をすることが
できるようにしたり、痛みや苦しみをできるだけ与えないようにしたりしっかり管理をしてあげることです。
犬は特に作業欲が高いのでその種類にあった作業(トレーニング)を与えることで楽しみを見出すことができます。
もちろん遊ぶ時間も大事だし、犬としての特性を理解して、できる範囲でやらせてあげることも動物福祉的には良いことです。
うちの子犬のオーナーさんからフードで下痢という報告がありました。
その前から皮膚の問題を感じていたので、犬の健康を守るためにも譲渡条件を少し厳しく細かくしないといけないなと
考えてます。
小型犬の1日の歩く散歩は最低2時間ほどと海外の獣医さんから伺っています。
スウェーデンの私のまわりの方達を見てても2時間は散歩してます。
そして食事に関しても日本では良いフードはかなり高いです。
ですが、健康を長年維持していくには非常に重要だと私は考えてます。
犬の勉強を飼ってる以上していくというのは大事じゃないかなと私は考えてます。
しかし、子犬の譲渡条件にお散歩など厳しく決めてるところがあまりないのも事実です。
日本はなぜ病気の子が多いのでしょうか?と結構長く色々検証してきましたが、私が思うに食事と普段の定期的な
運動不足ではないかなと思います。
お散歩風景を見ても明らかにスウェーデンと違うんです。
ゆったり匂い嗅ぎ散歩ばかりではスウェーデンではないです。
しっかり頭をあげてどんどん歩く散歩がメインで広場とかではのんびりにおいを嗅いだり探索が多いです。
私はうちの子犬から病気の子を出したくないです。
だからしっかりとした管理をしてもらう必要性があると思ってます。
お手伝いできるところはしていくつもりですが、健康維持ができる環境を子犬たちには与えたいと思います。
【お知らせ】
FBページを始めました!
FBページは日々更新してます。
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
https://www.astrea-jp.net/shop





