今日もなんだかんだバタバタな1日でした。
なんかほんとやることも多く充実はしてるのですが、できないことも多くて時間が足らない毎日です。
ほんとやらないといけないことがたくさんです。
こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングとYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のK9ナチュラルなどのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
オンラインノーズワークレッスン(アロマクラスは5mlつき!)をはじめました。
ご興味があればこちらをチェックしてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
3/6(土)オンラインワークショップ スッキリわかる解剖学〜はじめの1歩!を開催します。
このワークショップでは犬の体の前肢と歩き方の勉強ができます。
3/13(土)無料オンラインイベント 犬の食事と動物福祉を開催します。
こちらは犬の食事に動物福祉の考えを入れるとどうなるかを皆さんでディスカッションしたいと思います。
ぜひご参加ください。
こちらのURLから詳細をご確認下さい。
お申し込み後3日以内でメールにてご連絡いたしますので、もし連絡が来ないようならsalon.lachesis@gmail.comまでご連絡ください。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
オンラインショップで購入の皆様、直接メールやSNSからお問い合わせ頂いての購入の方が
送料が少しお安くなります。
オンラインショップは800円ですが、直接の場合600円になります。
※※※子犬情報※※※
今年冬以降生まれる可能性があります。
※※※交配情報※※※
2021年秋以降、交配プランがあります。
母犬はAstrea Jp Angelic Altemisです。
海外でのショー歴はありませんが、九州インターでロシアのオレグ ヤンチョフ審査員からExc.の評価を頂き、
当犬舎の条件である国内ならFCI展で国外ジャッジからEXC.の評価をクリアしてます。
JAHDの検査は肘 膝はともに0/0で股関節はFCIのB評価相当です。
秋以降に渡航してECVOの目の検査が大丈夫であれば、交配を予定してます。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------
来週、子犬のお引越しがスタートします。
まずはセル、そしてクーパーがお引越しです。
うちのお引越しの際についてくるパピーセットにはご飯とゼオカル21とゼオカルPH proとリードとブランケットとおもちゃをプレゼント。
これからよろしくお願いしますという気持ちを込めて。
ほんと寂しくもありますが、成長の証だと思ってます。
セルはすぐ近所なのでいつでも会えますし、クーパーも車で1時間か1.5時間ほど。
コロナが落ち着いたら会いたいなと思ってます。
さて、子犬の販売、義務としてその子犬について説明する項目が18項目あります。
その中に犬種標準の説明というのはないです。
なぜないのでしょうか?
私は犬種標準に照らし合わせてその個体の説明をすることは大事だと思ってます。
犬種標準にあわせて丁寧に説明をすることが義務になれば全体の犬のクオリティ上がるのではないでしょうか。
まず販売側の理解が上がると思うし、犬を飼いたい人もレベルが上がると思うんですよね。
うちでは今回の子からこの説明をします。
それが今週の土曜日にクーパー君の説明です。
クオリティの高い犬を持つというのは動物福祉に通じると私は考えてて、犬について学ぶということも動物福祉に通じると思います。
かわいそうというだけで命だけを助けるのなら、ちゃんと毎日3-4回の散歩、そのほかに気分転換でトレーニングやランをしっかり与えてあげなければ、本当に幸せではないと私は思います。
命だけ助けて適当な食事と暖かい寝床だけでは犬は幸せになれないし、結局どこまで手をかけてあげられるかで犬の幸福は変わると思います。
だからまず細かく写真を見せながら説明をする予定です。
なので今FCIのスタンダードを再度和訳中です。
この作業は年に1度はやるようにしてます。
その時その時で解釈が変わりますし。
そういう部分を確認してちゃんとお伝えすることは義務でいいと思うのですよね。
そうすることでその子のケアしていくべき場所、逆に長所もしっかりわかりますし、販売者のわかる範囲で細かく説明してあげるということは必須ではないでしょうか。
こういう作業が必須になればスタンダードから大きく逸脱した子犬は減ってくるのではないかなと思います。
私たちは犬の骨格に線を引いて角度を出して説明をします。
そういう説明をすれば理解してもらいやすくなります。
角度は線を正しく引くことができれば正しく伝えることができます。
ただ、問題は本来引くべき場所に引けてるかどうかです。
こないだのワークショップではこのあたりをしっかりやりました。
きっと参加の方はちゃんと理解してもらえたかなと思います。
犬用語って結構独特なので刺してる場所を正しく理解することが大事で誰かが言ったからではなく、しっかり調べてから理解することがベストではと思ってます。
こういうことも動物を販売するもしくは譲渡するときには大事ではないでしょうか?
治療が必要ならばどのくらいの期間がかかり、どのくらいの費用がかかりそうだという目安や将来考えられるなりうる病気もお伝えする必要が私はあると思います。
繁殖者として販売者としてまたは動物保護をされてる方の責任として最低限の部分ではないかと私は考えてます。
こういうことが当たり前にあれば、手放される動物が減ると私は確信してます。
【お知らせ】
FBページを始めました!
FBページは日々更新してます。
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
https://www.astrea-jp.net/shop