今日はほんといい天気でしたねえ。
昨日のハード散歩のおかげで身体中が痛い1日でした。
そろそろスーパー銭湯が恋しいです。
こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングとYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のK9ナチュラルなどのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
オンラインノーズワークレッスン(アロマクラスは5mlつき!)をはじめました。
ご興味があればこちらをチェックしてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
3/6(土)オンラインワークショップ スッキリわかる解剖学〜はじめの1歩!を開催します。
このワークショップでは犬の体の前肢と歩き方の勉強ができます。
3/13(土)無料オンラインイベント 犬の食事と動物福祉を開催します。
こちらは犬の食事に動物福祉の考えを入れるとどうなるかを皆さんでディスカッションしたいと思います。
ぜひご参加ください。
こちらのURLから詳細をご確認下さい。
お申し込み後3日以内でメールにてご連絡いたしますので、もし連絡が来ないようならsalon.lachesis@gmail.comまでご連絡ください。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
オンラインショップで購入の皆様、直接メールやSNSからお問い合わせ頂いての購入の方が
送料が少しお安くなります。
オンラインショップは800円ですが、直接の場合600円になります。
※※※子犬情報※※※
今年冬以降生まれる可能性があります。
※※※交配情報※※※
2021年秋以降、交配プランがあります。
母犬はAstrea Jp Angelic Altemisです。
海外でのショー歴はありませんが、九州インターでロシアのオレグ ヤンチョフ審査員からExc.の評価を頂き、
当犬舎の条件である国内ならFCI展で国外ジャッジからEXC.の評価をクリアしてます。
JAHDの検査は肘 膝はともに0/0で股関節はFCIのB評価相当です。
秋以降に渡航してECVOの目の検査が大丈夫であれば、交配を予定してます。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は午後からK9ナチュラルのスペシャルセミナーでした。
お題は腎臓。
うちはちょっとしっかりお勉強しておきたい部分です。
一時は腎臓の問題を疑われたカリスさん。
運よくも理解ある獣医さんに診てもらってるので、腎臓の療法食を使う前に時間を頂き、数値が下がったので
療法食にはならずという経験があります。
腎臓の細胞は再生されないわけではなく、ちゃんと再生してますので、腎臓は治らない説は疑問ですよね。
逆に新陳代謝の激しい臓器なのだそうです。
うちなんかクレアチニン値って全体的に高いと思うんですよね。
普通より普段から多い散歩量に週に1回はがっつり早足で歩くわけですから。
普段が1万2000歩前後でがっつりの時は2万歩くらいです。
ちなみに今は1万5000歩くらいであとは寝る前にねんね散歩が残ってます。
これで逆にクレアチニン値が低かったらやばいと思うんですよね。
そして肉9割はあげてますから尿素窒素も高く出やすいです。
なので数値だけの判断だと腎臓悪い子になっちゃう可能性高いです。
しかし、数値だけを見るのはちょっと危険ですよね。
血液検査だけではなく、いろんな方向から診断して欲しいなと思ってますし、しっかり獣医さんと対話をしながら
診察してもらうというのが大事じゃないかなと思います。
カリスも対話があったから今でも元気にしてるわけですし。
あのまま療法食にしてたら筋肉は落ちますし、血の巡りも悪くなり、おとなしくなってたと思います。
けしておしっこの問題があったわけでもなく、タイミングと数値で判断だったと私は考えてます。
うちの犬の食事はK9ナチュラルとZiwi Peakとあとはお肉類がメインです。
そんな診断をされてもこの食事は変えなかったのですが、変えなくても徐々に数値は普通になりましたし、今考えると
やっぱりタイミングだったかなと思います。
カリスはだいぶこの頃よりも白くなったし、動きが怪しいこともあります。
ですが、庭を走り回ったり元気にしてます。
この5月で10歳。
早いですね。
シニア期の前半は問題のある股関節を気にして散歩量を落としたのですが、子宮蓄膿症になり、運動量に問題があったなと
反省し、散歩量を戻してからはすごく元気です。
年取ったから運動量落とそうはやってはいけないなと思いました。
最近、彼女の動きを見てハーネスの方が合うかも?と思い、ハーネスに変えたらより元気になりました。
今の彼女にはカラーだと動きがぎこちなくなってたのですが、ハーネスにして数日いい動きを出すようになりました。
そして家に帰っても元気になりました。
ハーネスがいいって話もありますが、その犬次第です。
体を痛める場合も多いので使うのなら引っ張らない声でコントロールができるようになってからですね。
その犬をしっかり見て選んであげられるのは飼い主だけです。
私もしっかり犬を見ないとなと思ってます。
この子宮蓄膿症の時にも思ったことです。
ほんと犬をしっかり見るって難しいですねえ。
【お知らせ】
FBページを始めました!
FBページは日々更新してます。
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
https://www.astrea-jp.net/shop