今朝はコユキさんと散歩。
うちの子たち大喜び!コユキも大喜び!
こういう関係が続けられてるのがとても嬉しく感じてます。
一緒に散歩してコーヒー飲んで動画と写真撮って。
楽しい朝散歩でした。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のK9ナチュラルなどのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
オンラインノーズワークレッスン(アロマクラスは5mlつき!)をはじめました。
ご興味があればこちらをチェックしてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
オンラインイベントとオンラインワークショップを来月からスタートします。
2020年12月19日オンラインイベント スウェーデンの犬事情を開催しました。
なかなか楽しいディスカッションと体験のシェアができたと思います。
2021年1月16日土曜日夜9時から11時まで 無料オンラインディスカッション 動物福祉から考える犬の健康
2021年1月30日土曜日夜9時から11まで オンラインワークショップ 犬と犬種について
どちらもこちらのURLから詳細をご確認下さい。
お申し込み後3日以内でメールにてご連絡いたしますので、もし連絡が来ないようならsalon.lachesis@gmail.comまでご連絡ください。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
オンラインショップで購入の皆様、直接メールやSNSからお問い合わせ頂いての購入の方が
送料が少しお安くなります。
オンラインショップは800円ですが、直接の場合600円になります。
※※※子犬情報※※※
2020年12月21日生まれの男の子お譲りできます。
母は輸入犬 父は海外での交配して産まれたヨーロピアンタイプです。
お気軽にご連絡ください。
salon.lachesis@gmail.com
※※※交配情報※※※
2021年春もしくは秋、交配プランがあります。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------
最近色々なところで動物福祉って言葉を見ますよね。
私もよく使います。
私の考えてる動物福祉はスウェーデンの法律レベルの飼育と考えてますが、まずはウィキペディアをチェックして見ましょう。
wikiのページでは
動物福祉(どうぶつふくし、英語:Animal welfare)とは、一般的に人間が動物に対して与える痛みやストレスといった苦痛 を最小限に抑えるなどの活動により動物の心理学的幸福を実現する考えのことをいう。動物福祉という語感から、感情的な 「愛護」や介護・医療など含む社会保障を連想する「福祉」だと誤解される場合もあるため、日本国内では和訳せずにアニマ ルウェルフェアと表記されることもある
と書いてありました。
私は日本において動物愛護は動物福祉を含んでないことがほとんどだと感じてますが、動物愛護というのは本来動物福祉がクリアにされて初めて動物愛護になりますので、動物福祉に沿ってない場合、ネグレクトと言っていい場合もあると思います。
食事が満足にあって、暖かい寝場所があればOKではありません。
健康維持のためにしっかりエクササイズやお散歩を与えるのは当然ですし、不安を取り除くことも必要になりますからトレーニングも必要ですし、犬を飼おうと考えた時から犬の勉強を始めて、犬を買う/譲られる場所もちゃんと福祉に沿ってるかを考えるべきです。
そしてその犬が心身ともに健康な子を選ぶ必要も動物福祉に当てはまります。
だって犬の健康を維持しないといけないのですから当然ですよね。
そう考えるとすごく難しいですが、すごく重要な部分なのでぜひ飼われてる方もこれから飼いたい方もぜひ勉強してみたらいかがでしょうか?
最近、ネグレクトだとか虐待だっていう記事をSNSやブログで拝見することがあります。
正直一部の切り取りだけではわからないなと思います。
ネグレクトに関しては結構国内多発してると私は感じてます。
ネグレクトという言葉の意味は英語でと日本語でとはちょっと意味が若干違うのかなと思ってます。
ネグレクトは世話を怠ったり無視したりすることのようです。
子供へのネグレクトに関しては下記のサイトが分かり易かったです。
ここから考えると犬の場合食事を与えないとか手入れしないとか散歩に連れていかないとか閉じ込めっぱなしや繋ぎっぱなしなどかなと思います。
そういうことを考えると閉じ込めっぱなしや散歩に連れ出さないは結構よくある問題なのでお散歩の大事さが伝われば変わってくるのかなと私は感じてます。
現状、愛護団体やペット事業者ですら毎日1日2回の散歩をちゃんと与えられてるところはかなりレアです。
まずは1日2回の散歩をクリアして少しずつレベルをあげて行くというのが大事だと思うし、閉じ込めっぱなしや繋ぎっぱなしにしにくい環境を作って行くことが必要なのかなと私は感じてます。
オンライン上で問題飼育に関して批判を書かれてることはよくありますが、批判しても前に進まないので前に進むためにちゃんと穏やかに伝えることは必要なのではないかと思います。
私は今年も散歩の重要性、散歩と健康維持の関係性を伝えて行きたいと思ってます。
【お知らせ】
FBページを始めました!
FBページは日々更新してます。
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
https://www.astrea-jp.net/shop