今日は日中雲が出てるので、犬たち外でお庭タイムができました。
暑くてこちらが不安だからすぐ入れてたのですが、そんなんじゃたらないですよねえわかってはいるのですが、
これだけ暑いと難しいです。
日がでてないので昼散歩も軽くですが、いけました!
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
オンラインノーズワークレッスン(アロマクラスは5mlつき!)をはじめました。
ご興味があればこちらをチェックしてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
ノーズワークセミナー次回は未定です。
練習会はただいま休止中です(コロナが落ち着いたら金曜日に開催します)。
3月から毎週金曜日、ノーズワークの練習会と初心者向けノーズワークのワークショップ(有料になります)を
開始します(こちらは新型コロナウイルスの影響で延期中)。
詳細などは後にちお知らせを入れる予定ですが、直接のご連絡もお待ちしてます。
練習会、ほかのところで練習されてる方も参加可能です。
ほかのところで練習されてる方でもブラインドサーチで外でのサーチができる方のご参加お待ちしてます。
参加費用は無料ですが、ランチ代がかかります。
参加のご希望の方はsalon.lachesis@gmail.comまでメールをお願いします。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
オンラインショップで購入の皆様、直接メールやSNSからお問い合わせ頂いての購入の方が
送料が少しお安くなります。
オンラインショップは800円ですが、直接の場合600円になります。
※※※交配情報※※※
2021年、交配プランがあります。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------
健康な犬は健康な両親からというのは当然です。
ですが、病気=問題のあるブリーディングだからではないです。
これが言えるのは本当かなりレアケースです。
単一遺伝病と言われる病気が該当します。
こちらに病気の一覧があります。
そのほかに関してはいろんな影響で問題が出てるケースが多いです。
じゃあどうすればいいか、です。
まず散歩を回数しっかりいけてちゃんと運動になる散歩をしているか、ってものすごく重要です。
最低限、1日2-3回はの散歩は必須ですし、しっかり歩かせることはもっと大事です。
犬の散歩が2-3回できない、日中の留守番が長いおうちはペットシッターさんや犬の保育園を利用するべきです。
犬だけでいる時間が長ければ長いほどリスクが大きく、先日雷で停電が神奈川でもありました。
そういう時にちゃんと対応できないと熱中症で死亡するリスクがペットシッターさんや犬の保育園を利用することで
かなり低くなると思うし、飼い主さんの精神面かなり違うんじゃないかなと思ってます。
うちの子犬の譲渡条件は散歩は1日3回以上で留守番は5時間以内です。
スウェーデンの動物保護法を参考にしてます。
こんなこと書いてるので厳しすぎないかとか犬売れないとか言われますが、犬が売れることよりもうちの犬は
健康でハッピーな暮らしをして欲しいです。
この2点も守れないようなら犬を本当に幸せにできるか正直疑問を感じます。
犬ってやっぱり基本的に一部の犬種以外人と密に過ごしていた犬種が多いです。
その犬たちをひとりにするって犬たちからしたらどう感じるでしょうか?
そして、犬たちって多くは狩猟で運搬など使われてました。
どう考えたって散歩などの運動は必要ないわけがないです。
犬にとって人間の1日は約1週間です。
正直1日4回の散歩だってたらない気がします。
本来日中は動き回っていたはずなのですから。
たまに飼い方なんて関係ない、自分の好きにさせてって言われることがあります。
それで健康ならいいと思います。
問題があるなら改善するべきです。
犬に必要なのはできることは全てやってあげることだと私は思ってますし、治療して偉いとかではなく、
治療しないといけない状況にしてしまったことに反省が必要だと思ってます。
2月のカリスの手術の時、完全に私の落ち度だと思いました。
7歳になって散歩量を減らしたのが全ての要因。
カリスに申し訳ないと思ってます。
腎臓の不安はなくなることはないかもしれませんが、療法食なしにK9とお肉で調整を入れ、腎臓の
7月の検査でも数値は全く問題なかったです。
これを維持しながらさらによくするためにはどこかなと探ってます。
今できることは散歩したらご飯あげて(スープの時も)マッサージをしてあげるを繰り返すことです。
結構人間側の行動の見直しなどでよくなるところも多いです。
基本的に犬って運動食事お手入れでいくらでも変化できます。
食べてるものをちゃんといい栄養にしたければ、やっぱり運動内容の見直しは必須です。
運動っていってもただ走らせばいいわけでもないし、ただ歩かせればいいわけではないです。
どんな風に体を使ってるかとかをちゃんと見てコントロールすることも必要です。
その辺を考えてあげると結構色々いいことが増えてくる気がします。
私は福祉を考えた生活を推奨してます。
動物福祉って日本では守られてる子、本当少ないと思うんです。
海外との違いブリーディングの差って言われますが、私はブリーディングもあるかもしれませんが、福祉に
沿わない生活になってるのも原因になってるなと感じてます。
うちの犬もうちで生まれたバロン君も健康にハッピーに暮らしてる理由はやっぱり福祉に沿った生活を
与えてるというのがあると思ってます。
まずはできるところから始めてみるでいいので少し犬と相談した生活をして見てはいかがでしょうか。
【お知らせ】
FBページを始めました!
FBページは日々更新してます。
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
https://www.astrea-jp.net/shop