お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
藤田りか子さんのノーズワークセミナーは9/27になります。
8月も上旬と下旬、ノーズワーク練習会を開催します!
上旬は8/5(月)です。
こちらはアロマのにおいが入ってる方が参加対象です。
ほかで習ってる方でもユーカリのにおいが判別できればぜひご参加下さいね。
参加費は無料です。
ランチ代がかかります。
参加のご希望の方はinfo@kennel-astrea.comまでメールをお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------
我が家の犬たちの食事は基本ローフードです。
朝はフリーズドライ製法のフードをメインに体重調整にグレインフリーのフードを食べさせて、
夜は生食です。
最近、手作りごはんのレシピとかをネットや本でも見てて疑問に感じてたのですが、
やはり獣医さんが書いたものを含めて栄養不足になるものが多いそうです。
こちらのように書かれてることが多いです。
栄養不足ってすごく大きな問題だと思ってます。
こういうサイトは海外サイトを検索中に結構出て来てて、栄養学のプロフェッショナルから指導を受けましょうと
書かれてます。
最低でも栄養計算は大事だと私は思ってて月に数回2時間くらいかけて栄養計算をしてます。
栄養で一番の問題はカルシウムとビタミンDのようです。
今の日本のワンちゃん、十分なビタミンDって結構大変ではないかなと思ってます。
だいたい外にいる時間すごく好きないですし。
体内で生成できるとされてるビタミンなどでもやっぱり最低限の生活を与えてるかどうかって大事だと
私は思います。
この最低限の生活っていうのが日本は極端に少なすぎると私は感じてます。
例えばお散歩だって国外だと毎日行ってない子が結構いますが、ヨーロッパだと最低3回は出してると思います。
多分もっと多いでしょうし。
そして、土を踏んで散歩してる子って結構少ないかもしれませんが、土を毎日踏むって栄養吸収でも絶対大事だと思います。
これは海外組を見てて感じるところです。
だったらこの際フリーズドライ製法のフードをお客様にはご紹介してます。
うちではKiwi KichenとK9 naturalの2つのメーカーを入れてますが、どちらもニュージーランドという安心安全な
フードメーカーです。
うちのメインフードKiwi Kichensに関してはサルモネラ菌、リステリア菌、大腸菌の検査を輸出ごとに行ってるそうで
そういう意味でも安心です。
正直加熱してしまうと大事なビタミンミネラルが減ってしまいますのでしっかり栄養計算されてる生食もしくは
フリーズドライがベストではないかと思うのです、我が家の場合。
加熱しないと問題が…という子は絶対無理しないほうがいいと思ってます。
その子に合う食事が一番ですから。
ですが、手作りなんて簡単!とはじめるのは危険だなと思います。
とにかく栄養計算されてる食事が安全だと思います。
何かあってからでは遅いですから。
スウェーデンやフィンランドではこういう冷凍のローフードが結構手の出しやすい金額で販売されてます。
こういうフードが日本にもたくさん入って欲しいとは思うのですが、正直こういうのだと税率が上がると
思うので、きっと手が出しやすい金額にはならないかなと思います。
緑の方なんてほぼ肉だし。
これが無理だからフリーズドライかなって思ってます。
正直フリーズドライのフード、簡単 水分とれる 犬が肉より喜ぶ 色々なトラブルが解消されるといういいところも
たくさんあります。
問題はお値段の面です。
安全性を考えると生食より信頼度は上ですから余裕があるなら夏だけでもフリーズドライにした方がいいなと
思ってますが、うちは無理です。
でも頑張って1食はフリーズドライで安全性と栄養を調整してます。
でも正直フリーズドライに負けた感あります(笑)
だって、30分以上かけて栄養を考えて作った(切り分けた)生食ご飯より量を測ってお水を入れただけの
フリーズドライのご飯の方が喜ぶってちょっと悲しいですよね。
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
本日少しホームページを更新しました。
8月は下旬にも行います。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。