さっきまでブリーダーさん(Lund,Sweden)と会話。
今日も27度あるとか。
それって日本と同じくらい?って思っちゃいました。
なんかやはり世界的に暑くなってるんですね。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ドッグフードプレゼント企画が始まりました。
FBページKennel Astreaをチェックして下さいね!
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
藤田りか子さんのノーズワークセミナーは6/8(土)に開催しました!
次回は9月下旬から10月上旬になります。
7/4(木)ノーズワーク練習会を開催します!
こちらはアロマのにおいが入ってる方が参加対象です。
ほかで習ってる方でもユーカリのにおいが判別できればぜひご参加下さいね。
参加費は無料です。
参加のご希望の方はinfo@kennel-astrea.comまでメールをお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------
昨日、ちょっと動物愛護法で疑問があったので環境省へ電話。
ちょっと前にどこまで販売する時にペット可物件かをチェックできるかという話になったのです。
正直、ほんとはペット不可の物件なのに犬を買っちゃったという話は結構耳に入ってきたりします。
その場合、犬ってどうなるのでしょうか?
私としては帰ってきて欲しいのです。
マイクロチップ入れてデータベース作るなら愛護センターなどに持ち込まれたならばできるのでは?と思うのです。
そしてこの件が現実になると契約が不履行になるのかなと思うのですが、その場合生き物という事を考えたら特例に
なるかと思うのですがどうすればいいかということに関しては回答は得られませんでした。
でもこれって絶対重要な話なのですよね。
こういうところの決まりって作ってもらわないと困りますね。
それから販売する動物の飼い方を明記しないといけないのです。
ですがね、福祉なんて無視でもOKのようです。
それこそこのワンちゃんお散歩入りませんって本気で思ってればそう書いてもいいということになります。
犬を守るってほんとは福祉を守った生活をさせてこそだと私は思ってます。
いくら愛護を頑張ってもただ暖かい寝場所と食事があればいいという問題ではなく、充実した生活と
日々の福祉にあった生活が大事だと私は思ってます。
これが犬の健康も守ってくれます。
ちなみに海外に送る際もちゃんと国内と同じ内容の書類を作成しないといけないそうです。
遺伝病対策は現状入ってないようです。
ブリーディングの制限に関して聞いてみたもののないようなお返事でした。
遺伝病だした親犬はブリーディングに使えないようにするシステムなんていいと思うんですよねえ。
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
本日少しホームページを更新しました。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。