今朝は寝坊。
結構疲れが溜まってるようです。
そういう時もありますよね。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ドッグフードプレゼント企画が始まりました。
FBページKennel Astreaをチェックして下さいね!
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
藤田りか子さんのノーズワークセミナーは6/8(土)に開催しました!
次回は9月下旬から10月上旬になります。
7/4(木)ノーズワーク練習会を開催します!
こちらはアロマのにおいが入ってる方が参加対象です。
ほかで習ってる方でもユーカリのにおいが判別できればぜひご参加下さいね。
参加費は無料です。
参加のご希望の方はinfo@kennel-astrea.comまでメールをお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------
今年は動物愛護法の改正の年で8週齢以下の販売を禁止され、販売の際にマイクロチップの挿入と登録が必須になることが
決まりましたね。
さて、これは悪いことではありません。
ですが、8週齢の子犬がもし犬の経験の少ない方に渡ったらちょっと疑問を感じます。
人間都合ではないちゃんと福祉にあった犬の飼い方を伝える方が先ではないかなと思ったりしてます。
今、留守番ばかりでひとりの時間が多い子だとかお散歩がほとんどない子とか一般の家庭でも多いし、繁殖施設では
外に出たことのない犬がすごく多いのかなと思います。
犬の攻撃問題が起きる時って犬のストレスがかなり関係してると思います。
まずはそのストレスを発散してあげるために犬という種にあった福祉を考えるって大事ではないかなと思います。
留守番時間を短くするとか色々方法はあると思います。
正直、福祉を守れない愛護ってあっていいのでしょうか?
命は助かったものの、散歩もたらずトレーニングもしてもらえないって犬としてどうなのかなと思います。
散歩って最低限が1日3回だと思います。
これは犬のストレスコントロールのためです。
できたら数が多い方がいいわけです。
閉じ込めて飼うっていうのも犬の福祉の面からずれてますし。
犬には逆に狭いところがっていう話もありますが、それはあくまでも犬が自分から入った場合です。
クレートに無理やり押し込まれて嬉しいとは思いませんし、安心だと思いません。
あくまでも自由に動ける中で自分から入るというのが心地いいわけでもう少し犬目線で考えるって私たちには
必要だと思います。
自分の生活を変えないといけないところは変えるべきだと思うし、無理ならちゃんと飼える人を探すことも
健康する必要があるかと思います。
今、何でもかんでも病気になれば遺伝のせいになってるなと感じてますが、それを言えるのはちゃん福祉に沿った
暮らしを与えてからではないかなと私は思ってます。
犬がストレスを感じにくく、安心な暮らしというのは犬には必要ですから。
犬は自分で飼い主を選べません。
だからこそ人はちゃんと自分が犬にとって満足できる暮らしを与えられるかを考えるべきではないかと
私は思ってます。
ストレスというのは人間にも犬にも大敵です。
お互いにストレスを感じにくい環境であるということは大事ではないでしょうか。
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
本日少しホームページを更新しました。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。