久々のお天気でありがたかったです。
散歩してお洗濯して犬たちのものたくさん洗濯。
それにしてもなぜこんなに毎日毛が抜けるのでしょうか?
毎日ブラッシングしても全く意味がないような(笑)
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ドッグフードプレゼント企画が始まりました。
FBページKennel Astreaをチェックして下さいね!
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
藤田りか子さんのノーズワークセミナーは6/8(土)に開催しました!
次回は9月下旬から10月上旬になります。
5/27(月)ノーズワーク練習会in横浜を開催しました。
来月も練習会する予定です。
こちらはアロマのにおいが入ってる方が参加対象です。
参加費は無料です。
次回は少しお待ち下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------
最近、動物愛護の話を聞くことが多くなりました。
犬や猫の保護活動がまさにそれですよね。
犬も猫も暖かい寝場所とご飯があればいい動物ではありません。
先日犬曰くの福祉セミナーに行ってきました。
正直衝撃だったのは犬の散歩3回以上行ってる方ほとんどいないことでした。
きっとこういうセミナーに来られる方は犬のお仕事されてる方が多いでしょう。
犬の仕事をしてるならば、一般飼い主さんのお手本になる飼い方をするべきだと私は思ってます。
動物の福祉はその動物がその種らしく行動するために必要なこと、です。
北欧ではそんな福祉を考えて動物愛護法があります。
散歩に6時間に1度行くというのもそういう考えからだと思ってます。
個人的には自分の納得してる国の法律を守って犬の生活をさせるってありだと思うのです。
もちろん、日本だと問題があるところもあるかと思うのでそこはちょっと修正させればいいと思います。
完全にあわせなくてもいいと思うところを採用ってすごく犬にはいいことだと思ってます。
うちの子犬が小さい頃はほんと頼りなかったです。
こんな小さいネズミみたいな動物が今じゃしっかりした犬になりました。
小さい頃から環境トレーニング社会化トレーニングに力を入れてきました。
これも犬の福祉を考えるからです。
怖がることを怖くないって教えるって大事です。
うちの子シャイだからっておっしゃる方すごく多いです。
ぜひワンちゃんにいろんなことを徐々にならしてあげるってワンちゃんのために必要だと思います。
怖がることってほんとストレスがかかるんですよ。
それって福祉にあってるとは思いません。
犬って順応する動物です。
その能力を信じてワンちゃんと色々チャレンジするって結構楽しかったりします。
我が家の場合、Graceが来てからすごく生活が変わりました。
この子は最初から私に懐いてたわけではありません。
私が借りたホテルに初めて泊まった日、彼女はドアの前でブリーダーさんを待ってた。
帰ってくることを信じて。
彼女を取り上げて、そして15ヶ月彼女の世話をしてショーにもエントリーしてくれたブリーダーさんに
深く感謝をしてます。
ブリーダーさんの感謝をGraceに適切な生活を与えることで表現するようにしてます。
なので私は彼女が来てから調べてたスウェーデンの動物愛護法に沿った飼い方に切り替えました。
例えば1日3回は外に出すとか知らない生き物(犬 人 猫 動物)に合わせるとかそういうことも書かれてます。
これはすんなり環境トレーニングに繋がります。
結構最初は大変でしたが、もともと1日3回は外に出してたのでその辺は大丈夫でした。
でも知らない生き物にというのが大変(笑)
近所のワンちゃん達は結構シャイな子が多くあわせにくいですしね。
でも人ならうちの近所、早朝はお散歩の人が多いので助かってます。
動物の福祉を少しずつ考えてよくして行くって絶対ワンちゃんと暮らす上でいいことだと思ってます。
たまに犬は人間ありきで考えていいとおっしゃる方もいらっしゃいますが、私は違うんじゃないかなと思ってます。
犬のストレスコントロールのためにも福祉は考えるといいかなと私は思ってます。
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
本日少しホームページを更新しました。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。