本日もゆったり仕事。

なのでちょっとゆっくり起きました。

なんか疲れが抜ききれない時はのんびり寝るが一番ですよね。

そのお陰で多少楽になりました!

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

もちろんオンラインでも!

 

大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。

頑張って商品アップ中です。

申し込みはこちらからお願いします。

ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。

こちらを読んでみてください。

 

※※※セミナー&イベント情報※※※

藤田りか子さんの次回のノーズワークセミナーは6/8(土)に開催!

申し込みはもうちょっとお待ちください。

 

5/27(月)ノーズワーク練習会in横浜を開催します。

こちらはアロマのにおいが入ってる方が参加対象です。

参加費は無料です。

参加のご希望の方はinfo@kennel-astrea.comまでメールをお願いします。

----------------------------------------------------------------------------------------------

 

先日の犬の福祉のセミナーでかなりの衝撃を受け、日本において犬の福祉ってどうなっちゃってるの?と

感じてしまってます。

犬の散歩に1日数回行くって普通のことですが、それがあの会場でもほとんどされてないってほんとショックでした。

トレーナーさんも多くいたのにそのトレーナーさんたちも当たり前の生活を犬に与えてない…

正直ビックリだったのです。

でも納得するところもたくさんありました。

体の作りを見ても作り込んでる犬ってあまり見ません。

ん〜悲しいです。

これじゃ海外から日本に犬を譲りたくないと言われても仕方ないなと思ってしまいました。

 

そこで思ったのは今保護犬って結構譲渡されてますよね?

保護活動されてる人って福祉を守ってて当然だと思うのですよ。

動物の福祉を守る生活を自分の動物に与えてこそ愛護ができると思うのです。

でも色々思い返してみるとそのあたりかなりいい加減なのでは?という疑問を感じてきました。

だって、犬の譲渡条件に散歩の回数って書いてあるところない気がします。

正直保護犬だったらストレスの問題対策にかなりの回数のお散歩が気分転換や環境トレーニングに

必須だと思うんです。

うちのチビーズのお散歩はだいたい1日8回。

半分は短い時間です。

大人たちは4回以上。

こちらも半分が短い時間です。

image

そのほかにはお庭に午前中と夕方は出してます。

午前中はちびーずは基本的に出ていて、帰ってきたくなると教えてくれるのでいれてまた出してを繰り返しですが、

基本的に暑くなると帰ってきて少しクールダウンできると外へ行くというのでまた出します。

忙しいと開けっ放しに(笑)

もちろんいつでもお水が飲めるようにしてありますし、自由におもちゃも使えます。

うちは全ての自由を与えきれてないかもしれませんができる限り考えるようにしてます。

image

イギリスの農業動物福祉審議会で決められた5つの自由というのが国際基準とされてます。
   飢えと渇きからの自由
   不快からの自由 =安全な場所や快適な休息場を含む適切な環境の提供
   痛み、けが、病気からの自由 =予防または迅速な診断と治療
   正常行動を発現する自由 =十分な空間、適切な施設、同種の仲間の提供
   恐怖と苦悩からの自由 =精神的苦痛を避ける状態や対処の提供

これがその5つです。

飢えや渇きからの自由は結構与えやすいかなと思います。

ドッグフードとお水をしっかり与えてあげれる環境は日本では持ちやすいかなと思います。

不快からの自由はなかなか難しいですよね。
犬ってケージで快適に暮らせるでしょうか?

犬にとって長い時間閉じ込められるのはストレスです。

ちゃんと2-3時間に1度は外に出すことは必要ですが、お留守番でケージを使ってる場合疑問を感じます。

それにおトイレもケージに入れるとトイレが臭くて快適ではない場合もあるかと思います。

この辺りからちょっと日本の犬の暮らしだと難しくなってきますね。

痛みや怪我、病気から解放してあげるというのは色々意見がありますが、個人的には治らない病気をずっと

与え続けるというのはどうなんでしょう?

多少大きな病気をやるとわかるのですが、治療ってものすごくきついのです。

薬が入ってくる時に私は鉛が血管に入ってくると思ってました。

人間でもそのくらいきついということは犬はもっときついのではないでしょうか?

それって犬は生きてると言っていいのでしょうか?

運よくも今まで安楽死をするという機会はありませんでした。

ですが、考えたことはありました。

安楽死を勧めるわけではないですが、できるだけできるだけ犬から苦しさをとってあげて欲しいと思います。

今、犬の病気がすごく多いです。

アレルギーや腎臓、肝臓の問題…etc。

これ全部普段のエクササイズにつながります。

ちゃんと1日に3回程度外に散歩に行くってそれだけで犬の福祉につながると思うのです。

正常に表現ができるようにするにも普段のエクササイズが大事です。

好きなところで休んだり遊んだりできることもだし、一緒に遊ぶ相手も大事ですよね。

最後の恐怖と苦悩からの自由が与えられてるならば、シャイなワンちゃんへると思います。

怖いことや不安なことがない状態にするってやっぱり経験値を与えることにつながると思うのでここでも

また散歩をって話になると思うのです。

 

正直、私は今の日本の犬は不幸な犬が多いと思います。

暖かいベッドがあって食べるものがあってお水が飲めるって 当たり前のことなのです。

けして幸せなことではないのです。

犬とか猫って生きてれば幸せではなく、生きてちゃんとした生活を与えるから犬は幸せになれるのだと私は思います。

皆さんは犬との約束、果たしてますか?

私は果たすために努力を続けていこうと思います。

 

 

【お知らせ】

FBページを始めました!

お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。

次のノーズワークセミナーは6/8に決定です。

本日少しホームページを更新しました。

5月のノーズワーク練習会は5/27 横浜で決定です!
においを覚えてる子なら参加可能です。
 

エキテンに登録されました。

よかったらチェックしてくださいね。

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。

 

https://lachesis.thebase.in

 

KENNEL ASTREA JAPAN
KENNEL ASTREA JAPAN
開発元:CHIAKI ASANO
無料
posted withアプリーチ

 

 

 

 

お得なアプリが出来ました!

ダウンロード&登録でキャンペーンもあるのでぜひお願いします。

ランキング、参加してます。

ポチッとしてってくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村