昨日はいきなり寒くなりもう体がびっくり!
そして今日はまた暖かな日。
皆さんもワンちゃんも体調にはお気をつけ下さい。

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
申し込みはこちらからお願いします。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※

次回の藤田りか子さんのノーズワークセミナーは4/19(金)に決定しました!
残席3席になります。
5/27(月)ノーズワーク練習会in横浜を開催します。
こちらはアロマのにおいが入ってる方が参加対象です。
参加費は無料です。
参加のご希望の方はinfo@kennel-astrea.comまでメールをお願いします。
2/19(火)に写真セミナーを開催しました。
また開催できたらと思ってます。
昨日はアメリカではNational Puppy Dayという全米子犬の日(?)でした。
そのことを書いた記事はこちら。
パピーミルという場所の存在は色々聞いてはいます。
パピーミルってきっと元々は犬作って売れば簡単にお金になるという考えからだと思います。
それってすごい安易だなと思うんですよね。
そういう犬が売れるようになったのはやっぱり犬が簡単に手に入る環境だからなのかなと思うのです。
1回では売ってはいけないにしたらちょっと変わる気がします。
それだけで目があったから連れて帰る子はいなくなる気がします(笑)
こういうパピーミルの環境ってひどいって思うじゃないですか。
では日本の犬の生活環境ってどうでしょうか?
私がペットフード輸入会社の方と話をするときにかなり出てくるのは運動量が足らなすぎるということです。
お散歩や運動などがあまりにも少なすぎるということです。
実際海外のブリーダーさんに日本人は犬のための生活をしないから売りたくないと言われたことがありました。
こういう機会に少し犬のことを考えての生活にシフトしてあげるということを考えてもいいかなという気がします。
うちで掲げてる子犬の譲渡条件はスウェーデンの犬の愛護法からです。
スウェーデンの犬の愛護法は犬の福祉から作られてると聞いてますので採用しました。
多分ですが、日本でここまでうるさいことを書いてるところはブリーダーさん、愛護団体さん合わせてもかなり
レアだと思います。
もし犬だけ見てみたい方ぜひいらして下さいね。
一緒にコーヒー飲みながら犬を見ながら犬談義しましょう。
私はぜひ犬を譲り受けるなら安心なブリーダーさんや愛護団体さんからがいいと思います。
この安心の中身がすっごく重要です。
普段の運動もそうですし、どんな検査をしてどんな国から犬が来てるかとかすごく重要です。
家庭内で飼育されてるのか犬舎で飼育されてるかもすごく大事な部分です。
どうしてもタイトルに目が行きがちですがタイトルより健康や気質、生活環境だと私は考えてます。
国内の愛護団体の方もブリーダーさんも散歩ってあまり重要視されてないのですよね。
散歩って犬の暮らしにはものすごく必須なんです。
これがないと始まらないレベルです。
散歩を早い段階からしてるかしてないかでもかなり犬の質の差が出るなと感じてます。
犬の福祉って絶対散歩なしでは語れないと私は思ってます。
そのくらい散歩って大事なんです。
私は少しずつ日本でも犬の福祉が語られるようになり、犬の福祉を考えた生活をする犬が増えて欲しいと
願ってます。
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
次のノーズワークセミナーは4/19に決定です。
本日少しホームページを更新しました。
3月のノーズワーク練習会は3/30にお台場で決定です!
においを覚えてる子なら参加可能です。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
https://lachesis.thebase.in
KENNEL ASTREA JAPAN
開発元:CHIAKI ASANO
無料
お得なアプリが出来ました!
ダウンロード&登録でキャンペーンもあるのでぜひお願いします。
ランキング、参加してます。
ポチッとしてってくださいね

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村