昨日はもう流石にダウンでした。
散歩以外はひたすら寝て、午前中は犬たち庭にしてもらってがっつり寝て3時くらいから一緒にがっつり寝てました。
夜にはだいぶよくなって来ましたが、かなり疲れが溜まっていた気がします。
この差の大きい温度差もきついですからねえ。
こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
申し込みはこちらからお願いします。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
次回の藤田りか子さんのノーズワークセミナーは4/19(金)に決定しました!
2/25ノーズワーク練習会開催します。
過去に当ケネルのノーズワークセミナーに参加された方のみの練習会になります。
3/16ノーズワーク練習会in横浜を開催します。
こちらはアロマのにおいが入ってる方が参加対象です。
参加のご希望の方はinfo@kennel-astrea.comまでメールをお願いします。
2/19(火)に写真セミナーを開催しました。
定期購買誌いぬのきもちのカメラマン おいかわさなえさんを講師に迎えての初心者初級者セミナーです。
座学と実技両方しっかり勉強できます。
まったくの初心者の方歓迎です!
今回の募集は終了しました。
またぜひご参加ください。
皆さんのワンちゃん、どんなものを食べてますか?
食べるものの安全性大丈夫でしょうか?
今、私たち人間の食材も疑問視されてますからしっかり考えたいなと思ってます。
ワンちゃんネコちゃんって絶対化学物質の代謝って私たち人間より大変ですから。
なので食材からの問題って出やすいと思うのです。
少しでも化学物質を排除するって大事だなと思います。
特に小さい子ほど化学物質を取らせない対策は必要かなと思います。
先日、PetKindの新しい担当さんが来た時にそんな話になったのです。
鹿肉あげてるなんて話になったのです。
ジビエが流行ってるけど、本州の鹿はジビエではない(人里近くにいる鹿)のこともよくあるそうです。
前は山梨の鹿を使っていたのですが、そういう面を踏まえて北海道のBritaniaさんに変えました。
Britaniaの鹿肉は道東白糠の大自然の中で狩猟されたものだそうです。
これからも安心して鹿肉Britaniaの製品を使って行こうと思います。
犬の食事って安心してあげたいですよね。
それには飼い主さんの学習って必須だと思います。
ドックフードを与えるにしてもその子によってもあうあわないがあるし、運動量や季節でも変わってきます。
血液検査をうちでもたまに受けてますが、こういう結果を見て食事コントロールをするというのは大事だし、
できるだけ安心と思えるものを与えるというのが必要なのかなと感じてます。
正直海外では普通に人間の食べたものの残りをあげたりしてますが、きっといまの日本の犬だとそれがとても
危険なことだと私は感じてます。
北欧血統の子と日本の血統の子がうちにはいますが、飲水量もおしっこの量も別物です。
根本的に違うんだなと感じざる得ません。
骨格がしっかりしてる分内蔵の入る場所も広いのだろうなと思うところです。
やはり小型化の弊害というのを感じてしまうのです。
うちのブリーダーさんは交配後に犬たちに与えたものはジンジャークッキー(笑)
Jewelは食べませんでしたが、RIoは大喜び。
それでも何も問題がないというのがとても素晴らしいなと私は感じました。
ここまで神経質に考えないといけなくなるのはちょっと問題がありすぎるのではないかなと思い、根本的に
考えていかないとと思うのです。
もちろん日本の犬の運動が全くたりてないのもブリーディングの問題もあると思います。
そのひとつひとつをクリアしていかないとなと感じてます。
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
本日少しホームページを更新しました。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。