今日はプチっと雪。積もる予想だったので遊ぶ気満々でしたが、全然でした。
でも思ったより寒くないから仕方ないですねえ
今日はお客様と相談の上、オフに。
この天気で都内まではちょっとリスキーですから。
その分ゆっくりお昼寝しちゃいました。
どうも疲れていたようです。
こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
申し込みはこちらからお願いします。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
1/30(水)に藤田りか子さんによるノーズワークセミナー開催しました。
2/25ノーズワーク練習会開催します。
過去に当ケネルのノーズワークセミナーに参加された方のみの練習会になります。
2/19(火)に写真セミナーを開催します。
定期購買誌いぬのきもちのカメラマン おいかわさなえさんを講師に迎えての初心者初級者セミナーです。
座学と実技両方しっかり勉強できます。
まったくの初心者の方歓迎です!
申し込みや詳細はこちら
先日から遺伝病というものを調べてます。
早い話が繁殖で使ううちの在籍犬だけでも遺伝病の検査をすることが一番だと思ったからです。
で最初はOrivetの検査を使う予定でしたが、ネットを見ていたら変性脊髄症(DM)がミニピンでも出ていることを
見つけたのです。
なぜDMに注目したかというとある犬舎さんがこの検査をしてるのに不思議に思いました。
小ぶりやカラーでお勧めしてるところなので正直え?って思うところはありますが、この検査をしてるというのはすごく
いいと思って評価できると思ってます。
きっとDMを出されたから検査をしたのではないかと思いますがそれでもしないよりしたほうがいいです。
白内障や網膜剥離もそういう検査をブリーディング前にしてブリーディングコントロールすることでかなり減らせる
病気です。
パテラや目に関してはとても厳しいスウェーデンやフィンランドでは必須の検査になってますので、どうせならこの辺も
やって頂けたらなと思うのです。
それにしてもDMの検査をしないといけないというのはすごく悲しいことです。
検査をする=その病気の発症例があるということですから。
DMの子はあったことがありますが、動くこともできなくて本当かわいそうでした。
そういう病気が発症してるというのは本当問題です。
犬ってちゃんと健康に動けて犬なんだと思ってます。
なので普段からちゃんとした生活を与えるということは絶対必須だと思います。
そして、痩せすぎにしないとか太らせすぎないというのはすごく重要です。
病気になると遺伝病のせいとすぐ言われる現状ですが、その前に適切な生活って必須です。
なのでうちではスウェーデンの法律レベルの生活をお願いしてます。
これ、最低限の犬の生活です。
もちろんオーナーさんが絶対やらないといけないということではなくて、ご家族やお友達もしくはサービスの
利用をするのもいいと思います。
犬の経験値アップにもなりますからね。
その生活を与えてあげてれば結構健康に暮らせたりします。
なのでもしかしたら発症の可能性がある子でも発症しないで済むのかなとスウェーデンからの情報から感じてます。
遺伝病の多くは環境要因+遺伝要因この2つで発症します。
ちなみにスウェーデンでレッグペルテスのミニピンはブリーダーさんたちも見たことないっていうほどです。
もちろん遺伝もありますが、環境要因で悪くもよくもできると私は感じてます。
うちにいる子で小さい頃は重度の股関節形成不全でしたが、2歳でJAHDの検査をした時にレントゲン撮ってくれた先生も
首をかしげるほど良くなってて、JAHDでは股関節形成不全の所見はないとされてます。
ですがね、内側に秘めてるので私はずっとケアを続けてます。
もうシニアなのでちょっと警戒してます。
所見がなければ大丈夫ってものでも実際はないなと感じてます。
普段から歩き方立ち方をチェックすることが健康管理のひとつに入れてもいいのではないかなと私は思ってて
うちではそういうことを常にしてます。
ほかの対策ではリードコントロールをできるだけ声でのコントロールにすることでしょうか。
ハーネスでも首輪でもですが、引っ張りすぎる子はそれなりに負担がかかります。
その負担を減らしてあげるために引っ張らないトレーニングって大事だと思います。
やっぱりなんだかんだって正しく歩くことは重要です。
ちゃんと歩くことで正しく筋肉がつきます。
チワワちゃんだってほら!
これはスウェーデンのショーで見た子です。
とても素敵なチワワちゃんでした。
骨がある分だけ筋肉がつきます。
なので骨の細い子は寒がるのは当然だと思います。
筋肉がないと寒いので。
なので犬を選ぶ際できるだけ細くない子を選らないというのは大事じゃないかなと思います。
うちのGraceやJewelは骨がまだまだ細いです。
なのでどちらもブリーディングの相手に骨ががっしりしてる子が必要と考えてます。
Jewelの子はまあまあな骨量だと私は考えてます。
Ares以外はもうちょっと骨量があってもいいですね。
DMにならないためにもやはり正しく動かすって大事だと思います。
こちらを読むとDMになってもおかしくない遺伝子を持っていても発症する子と発症しない子との差を調査してるようです。
ちょっと面白そうですね。
もし生活環境で病気になりにくくなるならぜひ取り入れたいなと思います。
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
本日少しホームページを更新しました。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。