今日は仕事の帰りに馬肉を買いに行ってきました!
今日から先日習った肉を噛ませるためにブロック肉に変更。
これで歯とメンタリティにいい影響があればいいなと思ってます。
こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
申し込みはこちらからお願いします。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
1/30(水)に藤田りか子さんによるノーズワークセミナー開催しました。
2/25ノーズワーク練習会開催します。
過去に当ケネルのノーズワークセミナーに参加された方のみの練習会になります。
2/19(火)に写真セミナーを開催します。
定期購買誌いぬのきもちのカメラマン おいかわさなえさんを講師に迎えての初心者初級者セミナーです。
座学と実技両方しっかり勉強できます。
まったくの初心者の方歓迎です!
申し込みや詳細はこちら
パピーズも10ヶ月になりました。
運よくもほんと素晴らしい成長をしてくれてます。
その理由をちょっと考えてみようと思います。
うちの犬たちは2ヶ月くらいからショートレーニング(ノーズワークは2ヶ月からAltemis,4ヶ月からApollon,
6ヶ月からAresと時間差攻撃してます)をはじめました。
これ、正直なんでもいいんだと思うんですよね。
でも1対1で楽しむ時間ってすごく重要だと私は感じてます。
それと留守番が長くないこと、伸ばすならじわじわと伸ばすことがとても大事だと私は考えててパピーズが
小さい頃はちょろっとしか仕事をしてなかったほど。
4ヶ月までは正直かなり仕事時間少なめでそこからじわじわと増やしてきました。
それと豊富な運動量です。
かなり早い時期から外に出てますし、やはりこの幼少期をいかにすごくかってとっても大事だと思います。
うちのパピーズは正直問題と言われる破壊活動とか噛む問題はありませんでした。
やはりとじこめて飼わないというのはすごく大事だと思います。
うちにはクレートなど入れる場所はあります。
ですが、基本的に閉じ込めるためのものではありません。
この動ける遊べる広さと相手がいることは絶対子犬の成長にいいと私は考えてます。
うちの仔犬はすごく人が好きです。
これは目が見えてくる前から友達にきて貰い、声を聞かせる匂いを嗅がせるというところから環境トレーニングが
始まってると私は考えていて、いきなり触られたりするのではなく、まず声やにおいで確認を子犬がするというのは大事だと
私は考えてます。
その結果が今の彼らの気質だと思ってます。
小さい頃は疲れるまで庭で遊び、動かなくなったら室内に入れて寝かせ、また昼間は17畳近くの室内でたっぷり遊ぶという
時間をたっぷりとってきたので人に対して噛むということはほとんどなく、それでもイライラすると椅子をAresが稀に
かみかみする程度で済みました。
甘噛みをする必要がないようにできるだけストレスコントロールをするために小刻みな散歩を繰り返しました。
ほんと小さなうちはとにかく手をかけるべきだと私は思ってます。
コントロールの難しい犬種ではありますが、そういう犬種だからこそきめ細かいケアは大事だと思ってます。
このくらいの子は結構なんでも壊してしまうのですが、壊すことをあまり覚えて欲しくないのでこのタグと呼ばれる
トレーニング用のおもちゃは有効です。
私はこのタグと呼ばれるおもちゃを使うことが多いです。
このタイプはとにかく壊れにくし、結構遊びに誘いやすいタイプだと私は思います。
こういうおもちゃで遊んであげるのが一番安全に遊ぶ方法ではないかなと思います。
あとはボールが好きならボールに紐がついてるおもちゃが有効かと思ってます。
紐がないタイプは壊されて当たり前と思ってそのおもちゃを無理に取らないことも必要だと思ってます。
無理に取ろうとすれば取り返そうとしますので。
どうしても取らないといけない時はおやつなどで犬が納得してからに私はしてます。
なので今はちょうだいは素直に聞いてくれます。
子犬時代にたっぷり手をかけ留守番させないというのは子犬の問題行動をさせないために非常に大事だと私は考えてます。
もちろん、本当は成犬でも大事なことですけどね。
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
本日少しホームページを更新しました。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。