今日は本当は遺伝のセミナーに受講したかったのですが、流石に疲れて今日は普通に仕事してました。

色々勉強をするって結構疲れるんですよね。

ノーズワークした後犬たちが疲れてリラックスするのと同じですね。

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

 

大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。

かなりこちらのコーナーにアップ

申し込みはこちらからお願いします。

ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。

こちらを読んでみてください。

1/30(水)に藤田りか子さんによるノーズワークセミナーを開催します。

詳しくはこちら

※ただ今キャンセル待ちになってしまいました。見学のみの方はご連絡下さい。

セミナー終了後、ティータイムを挟んで練習会も開催です。

 

2/19(火)に写真セミナーを開催します。

定期購買誌いぬのきもちのカメラマン おいかわさなえさんを講師に迎えての初心者初級者セミナーです。

座学と実技両方しっかり勉強できます。

まったくの初心者の方歓迎です!

申し込みや詳細はこちら

 

昨日は一昨日に続いて、犬曰くさんのドイツのトレーナーさんによる攻撃性のセミナーでした。

攻撃性って結構よく出てる反応だなと思います。

攻撃性というのは相手に対する脅しですので、必要なコミュニケーションの一つです。

ですが、限度を超えるというのはあってはいけないと思います。

限度を超えないようにするにはやっぱりしっかりと社会性を養うということは大事だと思います。

攻撃性は4つの大きなパターンに分かれますが、ミニチュアピンシャーはやはり戦うという手段を選択しやすいようです。

テリアの親戚ですからね。

基本的にはお互いちゃんと社会性があれば平和的に解決することができるので基本的には社会性をどう育むかが

大事だと私は感じてます。

ただ、結構不安からくる脅しの時が結構厄介だなと思います。

不安な感情って相手の犬にもいい感情を持たないですし、平和的に解決させるためにも人間がいかに

犬のボディランゲージを読めるかというところが大事なんだと思います。

現状の日本ではボディランゲージを感じてない飼い主さんがすごく多いので、ぜひボディランゲージに

興味を持ってくれる方が増えれば犬の問題も減るのかなと感じてます。

image

実は結構よく危険なレベル手前までのアクションを犬は出してます。

例えば立ち上がってプロレスなんかも攻撃性の反応です。

そういう時にはやはり1度犬を呼び戻したりすることは大事だと私は感じます。

興奮状態の攻撃性というのが一番問題になりやすいですので。

そして攻撃性につながる刺激になれるというのは大事ではないかなと感じました。

なかなか興味深い面白いセミナーでした。

あっという間にセミナーは終わってしまいましたが、またぜひ同じ講師の方のセミナーを受けたいです。

 

【お知らせ】

FBページを始めました!

お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。

次のノーズワークセミナーは1月下旬で調整中です。
少しお待ちください。

本日少しホームページを更新しました。

1月のノーズワーク練習会と体験会は1/24(木))に決定です!
 

エキテンに登録されました。

よかったらチェックしてくださいね。

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。

 

https://lachesis.thebase.in

 

KENNEL ASTREA JAPAN
KENNEL ASTREA JAPAN
開発元:CHIAKI ASANO
無料
posted withアプリーチ

 

 

 

 

お得なアプリが出来ました!

ダウンロード&登録でキャンペーンもあるのでぜひお願いします。

ランキング、参加してます。

ポチッとしてってくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村